旅行会社にとっては、カード会社へ手数料を負担しなくてはならないので、困る話なのですが、旅行者側の立場から申し上げますと、旅行代金は「クレジットカード」で支払った方が色々と特典があります。
カードのポイントがたくさん貯まる
これは旅行商品に限らず、何かを購入する際にクレジットカードで支払う事での共通点ですが、旅行代金は結構「高額」になる事があります。
その為、旅行代金をカード払いすると、ポイントもたくさん付与されます。
スポンサーリンク
カードの分割払いも使えるぞ
クレジットカードで支払う場合、リボ払いや、分割払いも気軽に利用できるので、ちょっと今月は厳しいなんて時にも便利です。
ただし、カード会社の金利が結構高いですので、ホドホドにしましょう。
カードに付帯している「旅行保険」が適用される場合も
クレジットカードには「旅行保険」が付帯されていることが多いです。
例えば、下記の年会費無料の「楽天カード」には、海外旅行傷害保険が無料で自動付帯されており、補償内容は下記の通りです。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
(傷害)死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携帯品損害 | 最高20万円(免責金額3,000円) |
救援者費用 | 最高200万円 |
※補償内容などが変更される場合もありますので、ご加入時にご確認願います。
ただし、この旅行保険はカードを持っているだけでは適用されません。
旅行の代金を「カードで支払う」ことにより、適用されます。
海外個人旅行の場合、航空券代などの一部を支払うだけでも適用されるようにだいたいなっていると思いますが、詳しくはカード会社の説明をご確認願います。
海外旅行をする場合には、特に「疾病治療費用」の旅行保険は必須です。
海外では健康保険が効かないので、ちょっとカゼをひいて医療機関を受診しただけでも100%負担です。
海外では医療費そのものが日本よりも高額な国もありますし、救急車も有料ですし、日本ではちょっとした病気でも、全額負担で100万円掛かる事もあります。
なお、年会費無料のカードではなかなか「国内旅行傷害保険」まで付帯しているクレジットカードがありませんが、最近、見つけました。
それは「イオンSuicaカード」です。
年会費無料で、国内旅行傷害保険も付帯しています。
この「イオンSuicaカード」にお得に入会する方法も是非ご覧ください。
→プライオリティパスは楽天プレミアムカードで付帯取得するのが一番お得
→超静音サイレントタイヤ車輪の機内持込みスーツケースはこれだ
→楽天ブラックカードのご紹介~そもそもブラックカードとは?
→始めてレンタカーを借りる際に知っておくと良い情報
→新車購入はカーリースが有利なのかを検討したその結果は?
この記事へのコメントはありません。