国宝
-
尾道「浄土寺」の解説 国宝・国の重要文化財がたくさん
尾道・浄土寺(じょうどじ)は、広島県尾道市東久保町にある真言宗泉涌寺派の寺院で、ご本尊は十一面観音(秘仏)になります。創建は飛鳥時代の616年で、聖徳太子の開基ともされます。鎌倉時代初期には荒廃しましたが、鎌倉時代後期に西大寺の定証…
-
明王院 (福山市) 国宝の本堂と五重塔 福山の観光名所
明王院(みょうおういん)は、広島県福山市草戸町にある真言密教スタイルとなる真言宗大覚寺派の寺院で、昔…
-
昇仙峡ロープウェイ 約1時間で楽しめる富士山の優しい姿
昇仙峡ロープウェイは、山梨県甲府市猪狩町にある策道(さくどう)で、昇仙峡と弥三郎岳の山頂を結ぶ、片道…
-
出雲大社【正しい参拝方法】解説 ご祈祷情報も
出雲大社は、島根県出雲市大社町にある神社で、年間660万人が訪れる有名観光スポットでもあります。…
-
古代出雲歴史博物館 (出雲大社の隣) 国宝の銅剣などの展示
島根県立古代出雲歴史博物館は、出雲大社の東隣にある歴史博物館です。出雲大社から東へ徒歩5分のとこ…
-
善光寺 由来と御開帳 日本最古の仏像 本田善光とは
-
唐招提寺 鑑真ゆかりの静かなたたずまい【世界遺産】
-
法隆寺の解説 時を超えて今に伝える世界最古の木造建造物 見学ポイント【世界遺産】
-
宇佐神宮とは 神聖で広大な境内と国宝の本殿などの見どころ
-
清水寺 欠かせない見学みどころポイント 駐車場の場所情報も
-
国宝「瑞龍寺」富山県唯一の国宝を見逃してはいけません