観光
-
丸山千枚田【熊野・北山】1340枚の規模を誇る日本最大級の棚田
丸山千枚田丸山千枚田(まるやませんまいだ)は、三重県熊野市紀和町丸山にある棚田群です。千枚田がいつからあったのかは不明ですが、戦国時代の1590年には赤木城を本拠にしていた藤堂高虎が検地を行った模様です。最高所の地点は標高2…
-
花の窟神社【世界遺産】神社とは思えない日本最古とされる神社・お綱かけ神事
花の窟神社花の窟神社 (はなのいわや-じんじゃ) / 花窟神社は、三重県熊野市有馬町にある日…
-
世界遺産「鬼ヶ城」南紀にある天然記念物・国名勝【風光明媚な大岸壁】海賊・多娥丸の伝説
鬼ヶ城鬼ヶ城 (おにがじょう) は、三重県熊野市木本町にある熊野の観光スポット。吉野熊野…
-
虎渓山・永保寺の紅葉「国宝・観音堂」夢窓疎石が造った池泉回遊式庭園で心の洗濯
虎渓山・永保寺とは虎渓山・永保寺 (こけいざん・えいほうじ) は岐阜県多治見市虎渓山町にある…
-
カクキュー八丁味噌「岡崎・八丁味噌の郷」今川家の家臣が江戸時代初期に創業した八丁味噌の歴史
カクキュー八丁味噌カクキュー八丁味噌さん(八丁味噌の郷)は愛知県岡崎市八帖町往還通にある味噌…
-
寝覚の床(ねざめのとこ)【木曽川・国の名勝】浦島太郎が玉手箱を開けた場所?
-
奈良井宿~鳥居峠に繋がる大規模な宿場町の歴史景観
-
見付天神社(磐田・見付天神)【ゆるキャン△の聖地】悉平太郎(しっぺいたろう)とは?
-
風光明媚な「竹富島」を僅か2時間ほどで短時間観光する方法~石垣港発
-
南の島の展望台【沖縄・石垣島】ちょこっと解説・観光ポイント
-
東大寺「二月堂」と「法華堂」(三月堂)ちょこっと解説【世界遺産・国宝】