栃木観光

龍門の滝【栃木・那須烏山】水しぶきがスゴかった迫力ある幅65mの滝

龍門の滝

スポンサーリンク



龍門の滝

龍門の滝(りゅうもんのたき)は栃木県那須烏山市滝の那珂川の支流・江川にかかる、高さ約20m、幅約65mの大滝。
滝壺の中に男釜と女釜の2つの歐穴があり、大蛇が住んでいたという伝説があり、名前の由来にもなっている。

龍門の滝

龍門の滝周辺は遊歩道が整備されている。
ただし、川には多少の階段を降りて行く必要がある。
足腰に自信がない場合には、降りる前のところの高所から望める展望台もある。
見学所要時間は通常20分くらい。

龍門の滝の様子は動画でも撮影してみたので、下記もご覧頂けると幸だ。

龍門の滝の滝つぼ付近は、川の中に入って水遊びも可能。

蛇姫の墓

龍門の滝近くにある太平寺に「蛇姫の墓」があるので行ってみた。

蛇姫の墓

川口松太郎の小説「蛇姫様」に関係あるとの事。
太平寺は、那須烏山市にある天台宗の寺院で、山号は瀧尾山、正式には瀧尾山太平寺と称する。
創建は延暦22年(803年)に坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が蝦夷討伐した際に、戦勝祈願し千手観音を安置し堂宇を建立したのが始まりと伝わる。

この蛇姫のモデル人物としては、お六姫と、於志賀姫(おしか)の2人がいるようだ。
まんが日本昔ばなし「蛇と白蛇」の舞台としても有名。

お六姫

お六姫(ろくひめ)は、江戸時代初期の1630年に生まれた。
父は下野・烏山城主・堀親良で、1627年に下野・烏山藩2万5000石となっていた。
兄に堀親昌がいる。

17歳になったお六姫は家老で堀一族の堀左近(堀重親の嫡男)に嫁ぎ、堀権之助を生んでいる。
しかし、えん罪により耐え難い暴虐を受け、1650年1月9日、20歳頃に自害した。


スポンサーリンク



お六姫の自害により、まだ幼い堀権之助は、お六姫の兄・堀親昌の正室に引き取られたと言う。
なお堀親昌は、夫である堀左近を打ち首とし、堀新左衛門重親ら義父母を追放・所払いとしている。
お六姫の法名は、永昌院殿花屋妙春大禅定尼。
位牌は天性寺に安置された。

ちょうど、お六姫伝説を紹介した動画もあったので、公式な方法で共有表示しておく。

なお、お六姫の墓は、どうやら烏山・天性寺にあるらしいので、龍門の滝近くにある太平寺にある墓は、下記にてご紹介する於志賀姫と言う事になる。

於志賀姫

於志賀姫は烏山藩主・大久保氏の2代目になる大久保忠胤の4女。
大久保忠胤(おおくぼ ただたね) は江戸時代中期の烏山2万石の藩主。

於志賀姫の祖父にあたる大久保常春は、1728年、江戸幕府の老中となっており、この時、相模国・愛甲郡厚木村で1万石を加増され、厚木陣屋を置いている。


スポンサーリンク



それから、何年経過したのだろうか?、なんでも、烏山藩の家老が「焼き物」を不正に販売するわうになり金儲けをしていたと言う。
父で藩主の大久保忠胤も気づいたとされるが、病床に伏していたため、於志賀姫は嫁ぎ先の家から烏山城に戻った、
そのため、家老は毒入りの食事を於志賀姫に出して暗殺しようと試みた。
しかし、姫の侍女・おすがによって於志賀姫は何度も助けられた。
これを邪魔に思った家老は、おすがの命を奪った。
その後、於志賀姫が危ないときにはいつも「黒い蛇」が現れて助けてくれたと伝わる。
それからというもの、於志賀姫は「蛇姫様」と呼ばれるようになったとの事。

川口松太郎の小説「蛇姫様」では、烏山藩初代藩主・大久保常春の娘である「琴姫」がモデルとなっているが、話の内容は於志賀姫に近い。
大久保常春は観音堂(太平寺)の大改修が行って、大久保家の菩提所とした。

烏山・太平寺

太平寺の御朱印は、宇都宮市の宝蔵寺にて頂くことができるようだ。

交通アクセス

龍門の滝への交通アクセス・行き方だが、JR烏山線の滝駅にて下車して、龍門の滝まで約600m、徒歩約7分。
ただし、烏山線は日中の本数が極端に少ないので注意。
クルマの場合、滝の近くに無料駐車場やトイレがある。
当方の・カーナビとしても使える便利なオリジナル関東地図にて、駐車場がある場所をポイントしているので参考にして頂きたい。

袋田の滝 日本三大名瀑 混雑時に得する駐車場攻略や観覧ポイント


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 大谷資料館 大谷資料館の紹介 大谷石の解説 巨大な地下空間
  2. 大谷観音 大谷観音「大谷寺」大谷磨崖仏 (洞窟寺院) 国の特別史跡 日本最…
  3. 足利学校 足利学校 日本最古の学校とは?【日本遺産】
  4. 大谷景観公園 大谷景観公園の解説 自然が作り出した迫力ある景色
  5. 岩下の新生姜ミュージアム 岩下の新生姜ミュージアム 雨の日にも向いている女の子向けスポット…

スポンサーリンク




コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 大磯城山公園 神奈川県立公園 ちょっとしたハイキングに最適
  2. 通天閣を初めて楽しむ方法~大坂の定番スポットで失敗しない方法
【PR】
PAGE TOP