旅行計画

東京から奄美大島への行き方~奄美大島でのお勧め移動方法など観光手段情報


スポンサーリンク



世界遺産を目指している南の楽園「奄美大島」。
主に東京から奄美大島へ渡航する際の情報を掲載しておきたいと存じます。

航空機にて奄美大島へアクセス

奄美大島へは帰省される方も多い為、お盆期間中と年末年始の航空券は、発売と同時にほぼ満席となります。
土日祝や夏休み期間中も、観光客などで混雑する場合がありますので、お早めに予約されることをオススメ致します。

羽田空港から奄美大島

直行便は、羽田空港から日本航空が1日1便(1往復)

成田空港から奄美大島

成田からの直行便は、ソラシドエアーが1日1便(1往復)運航しています。

大坂・伊丹から奄美

大坂の伊丹空港からは日本航空が1日2便(2往復)運航しています。

福岡から奄美大島

福岡空港から1日1便(1往復)の運航があります。

鹿児島空港乗り継ぎで奄美大島

鹿児島と奄美を結ぶ航空路線は一番本数も多いです。
その他の地域からは、鹿児島空港で乗り継ぎすると便利です。
日本航空から日本エアコミューターに乗り継ぐ場合には「乗継割引」も適用されます。

【広告】

奄美大島から離島

奄美大島からは喜界島、徳之島、沖永良部、与論、沖縄(那覇)を結んでいますが、本数はそんなに多くはありません。
奄美大島などの離島にお住まいの方は、島民割引が適用されます。

フェリーで奄美大島へ

島民の多くの皆様もご利用されるのが、鹿児島と奄美を結ぶマルエーフェリーとマリックスラインですが、終点は沖縄となっており、各離島に寄りながらのダイヤとなっています。
鹿児島航路は、鹿児島から奄美大島の間に寄港する港はありません。

鹿児島航路

台風などの悪天候を除きマルエーフェリーとマリックスラインの交互運航で実質的に毎日運航となっています。
料金も入出港時刻も同じで、夜に鹿児島を出港します。

鹿児島18:00発・翌日(2日目)朝5時に名瀬

鹿児島:鹿児島新港
名瀬:新港フェリーターミナル

帰り(上り)は、名瀬21:20発・翌日朝8:30鹿児島着

奄美海運

鹿児島から喜界島を経由するフェリーで終点は沖永良部島です。
2日に1本程度の運航です。

鹿児島17:00発・翌日(2日目)朝7時に名瀬港・9:40古仁屋港(奄美の西)

帰り(上り)は、名瀬18:20発(20:15発)・翌日朝8:30(10:20)鹿児島着

鹿児島:鹿児島本港北埠頭
名瀬:新港フェリーターミナル

阪神航路

1ヶ月に6本程度の運航で、終点は沖縄まで行くフェリーです。

神戸14:00発・大阪18:30発・・・翌日夜21:40(22:10)名瀬着(新港フェリーターミナル着)

帰り(上り)は、名瀬早朝3:50発・翌日朝6:50大坂着 (神戸着10:00)

乗船手続時間(締め切り時間)が結構早いですので、事前に時間をご確認の上、遅れないようご注意願います。
なお、フェリーですので海の状況や、港での積み下ろ・積み込みに掛かる時間によっては、ダイヤが遅れる場合があります。
あと、波が高くて入港できない場合などは、離島に寄るのがカットされたり、入港する港が変更になる場合もあります。これらは船長の判断となるため、急きょ変更になる場合もあります。
そのため、天候が怪しい時には、島の営業所に自ら電話して、出航予定に変更などがないか、数時間前に確認しましょう。

フェリーの予約は1ヶ月前からです。

平土野・亀得=徳之島
知名・和泊=沖永良部島

路線バス

奄美大島には路線バスもあり、奄美空港から名瀬方面は、30分間隔で路線バスが出ています。
大人で片道1100円ですが、1日乗車券(2100円)、2日間乗車券、3日間乗車券も奄美空港の総合案内所にて発売されています。
ただ、正直に申し上げますと、路線も分かりにくいです。
例えば、奄美空港から名瀬方面に行くバスは2ルートあり、空港線の終点のバス停名も名瀬ではないんですよね。
ウエストコート行きと、与儀又行きの2本があります。
ウエストコートも与儀又も、地元の皆様は理解できていると存じますが、初めて奄美大島を訪れる観光客にとっては「ちんぷんかんぷん」な訳で、どこなのか?、わかりにくいのです。
当然、バスが、ホテルの目の前に止まらない可能性もありますし、運賃も結構します。
できたら公共交通機関をお勧めしたいところなのですが、例えば4人で行動するのであれば、断然、レンタカーの方がお得となってきてしまいます。

クルマを運転できる方がいないのであれば、宿泊ホテルも、バスの終点で便利な「ホテル・ウエストコート奄美」で予約をして、バスも効率よく利用させると良いかも知れません。

【広告】
【広告】ホテル ウエストコート奄美 <奄美大島>

JALのダイナミックパッケージなどでも、ウエストコート奄美がありますので、航空券とホテルをお安く予約可能です。

【PR】gifbanner?sid=3195428&pid=885305807
【PR】gifbanner?sid=3195428&pid=885305807奄美大島でのカヌー・ダイビング・マリンスポーツなど案内

タクシー

奄美空港から名瀬までの距離は約30kmとなります。
クルマだと約50分ほど時間が掛かります。
タクシー料金としては9000円~1万円程度となる見込みです。

レンタカー

律儀にETC車載器もついていたりしますが、奄美大島の道路は比較的交通量も少なくて、走りやすいので、島内を色々観光する場合には、レンタカーの方がオススメとなってしまいます。
レンタカーですと、宿泊するホテルがバス停から遠くても、不便でも問題なく行けます。

なお、目的地に行くための道路はかなり限られてしまい、奄美大島で一番の繁華街となる名瀬にクルマが集中します。
そのため、朝と夕方の通勤時間帯には、結構なクルマが走りますので、ちょっとした渋滞も発生します。
通学の中高生の自転車も多いですので、その時間帯は特に慎重な運転をお願い申し上げます。

なお、高齢者のドライバーさんは、かなりゆっくりと走行致します。
もともと渋滞もそんなになく、急ぐ必要がありませんので、制限速度より、マイナス10km/hくらいとマイペースです。
ただし、近所で曲がったりすることが多いので、車間距離には注意しましょう。

レンタカー会社によっては「軽自動車」も設定があります。
史跡巡りもされる場合には、道が狭いところも多いですので、小さな車の方が便利です。
1名~2名程度でしたら、軽自動車で充分です。


スポンサーリンク



なお、レンタカーの場合、ガソリン満タン返しが基本ですが、正直に申し上げまして、離島なので、ガソリン「高い」です。
燃費が良いクルマ(小型車など)を選びましょう。

【広告】

※このページ記載事項は、2017年現在です。その後、変更になっている場合もありますので、最新情報をご確認の上、ご予約・ご訪問賜りますよう、お願い申し上げます。

奄美大島の観光名所~お気軽観光スポットの周り方
奄美大島・名瀬「奄美ポートタワーホテル」 大浴場もあるビジネスホテル


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. トクだ値の乗り越し精算は?区間外乗車の方法 JR東日本「えきねっ…
  2. 高千穂神社 高千穂神社 高千穂神楽(夜神楽)の見学方法【毎晩開催】
  3. キッザニア東京【攻略情報】何時からどこに並べば良いの? 駐車場は…
  4. 那智の滝 熊野三山めぐり 熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社・那智の…
  5. さがみ湖プレジャーフォレスト【イルミリオン】 週末混雑攻略法まと…
  6. 佐渡汽船 佐渡汽船 少しでもお得に乗船「攻略」ガイド【佐渡観光】
  7. 伊豆韮山の北条家関連や源頼朝・北条政子の史跡巡り駐車場情報など
  8. トンネルの駅「神楽酒造」 トンネルの駅「神楽酒造」 無料見学できるトンネル内の焼酎熟成(高…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 柴又「帝釈天」 有料拝観するべし 歴史を感じる見事な彫刻と庭園 商店街も 柴又帝釈天
  2. 佐渡・妙宣寺 新潟県唯一の五重塔がある古刹で観光名所【佐渡観光】 佐渡・妙宣寺
【PR】
PAGE TOP