九州観光

天草「祇園橋」 国内最大級の石造桁橋

天草「祇園橋」

スポンサーリンク



天草の祇園ばし祇園橋(ぎおんばし)は、熊本県天草市(旧:本渡市)の町山口川に架かる石橋です。
祇園橋と言う名称の橋は日本全国にありますが、天草の祇園橋は、国の重要文化財であり、日本百名橋にも選ばれています。
北側に祇園社があるため、祇園橋と呼ばれるようになったようです。
石造桁橋では国内最大級の長さで、全国的にも珍しい45本(5列9行)の多脚式アーチ型石橋です。

上流側は石材の角を上流に向けて水切りを考えてあり、下流側は根元を開きぎみに立て水圧を考慮している設計になっています。

天草「祇園橋」

建造されたのは江戸時代の天保3年(1832年)で、庄屋・大谷健之助が発起し、庶民の協力によって設置されました。
橋長は28.6m、橋幅は3.35mになっています。

なお、コンピューター表示させる漢字がなく、この記事では「祇」園橋と表記していますが、本渡・祇園橋「祇」の漢字は、正しくは、ネ(しめすへん)に氏となります。

この付近は、天草島原の乱の際に、天草四郎の一揆勢と、肥後・富岡城の三宅藤兵衛の唐津藩が戦った、最大の激戦地になったとされ「川の流れは血に染まり、屍は川をせき止めた」との伝承があります。


スポンサーリンク



天草「祇園橋」への交通アクセス・行き方ですが、中央新町バス停から徒歩8分となります。
本渡バスセンターからですと徒歩10分です。
道路は狭く、大変残念ながら駐車場はありません。

本渡城とは
天草切支丹館 天草の乱などがよくわかる観光スポット
天草四郎ミュージアムとは
天草イルカウォッチング 船に乗って10分でイルカ


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 城山から望む桜島 城山~鹿児島の桜島を望む有名観光スポット(夜景も日出もキレイだよ…
  2. 真名井の滝 真名井の滝【高千穂峡の見どころ】高千穂峡ボート値上げ情報も
  3. 奄美大島の観光名所~お気軽観光スポットの周り方
  4. 龍門滝のみどころ観光情報~龍門司坂や金山橋も含めた完全攻略法
  5. 黒川温泉 黒川温泉~混浴も多い温泉街には7つの泉質があり温泉ソムリエも満足…
  6. ハウステンボスのイルミネーション ハウステンボスの世界最大イルミネーション&プロジェクションマッピ…
  7. 草部吉見神社 草部吉見神社とは? 阿蘇神社よりも古く日子八井命にまつわる史跡
  8. 阿蘇神社 阿蘇神社~神話の2300年前から存在する阿蘇山の守り神

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 九十九島 秋田県にかほ市「象潟」国の天然記念物・国の名勝 秋田の九十九島(象潟)
  2. 白兎海岸と白うさぎ伝説 大国主命の因幡侵攻と神話を思い浮かべながら【鳥取】 白兎海岸
【PR】
PAGE TOP