自動車の運転中にスマートフォンを手に持っている際の罰則規定が強化されました。
ヘタをしたら、すぐに免許停止(免停)にもなりかねません。
施行後、少しずつ、新しい実態も、わかって参りましたので、内容をわからやすく改変させて頂きました。
まず、スマートフォンを手に持って操作したり、通話をしたりするのは、当然、ながら運転の取締対象となります。
絶対にやめましょう。
スマホの画面を注視する行為も、ながら運転の取締対象となります。
手に持っていなくても、数秒間、見るなど、してはいけません。
スマホを、スマホホルダーに固定した場合でも、クルマが動いている状態で、運転手が、スマホ画面を操作したり、タッチしたりすると、取締対象になる可能性が出て参りました。
これらは、クルマが停止している状態であれば、罰則対象にはなりません。
スポンサーリンク
なお、スマホホルダーを設置する位置が、運転の妨げになったり、視界を妨げたりすれば、別の罰則が適用される可能性があります。
ただし、スマホにて「ナビ機能」、すなわち、スマホの地図アプリなどのカーナビ機能や、地図機能を表示している分には、運転中でも、ながら運転の対象にはならないようです。
そもそも、操作や注視は、固定のカーナビや、固定のテレビ画面でも、取締対象になる可能性があります。
注視はいけませんが、カーナビとして使用しているスマホ画面(地図)を、スマホホルダーに固定している状態で、パッと一瞬確認するのは、支障がない可能性が高いと言う事が言えます。
日本語や日本人の悪い所でもあるのですが、日本では「あいまい」なことが多いです。
注視が、どのくらいの長さの時間なのかは、道路交通法でも、示されていません。
要するに、警察官や県警などによって、解釈が違ってくる可能性もあり、確実にこうですとも、申し上げられません。
このように、これらの判断は、まず、現場の警察官に一任されています。
そして、最終的に、法律違反かどうか?、決めるのは裁判所の判断となり、当方でもありません。
反則金などを収めると言う事は、裁判所での裁判を省略して、罪を認めることになるのが、現状のシステムです。
そのため、当方で、大丈夫ですとは、保証はできませんので、ご容赦願います。
スポンサーリンク
まず、スマートフォンの車載用ホルダー、スマホホルダーの取り付け方・設置場所は、大まかに「フロントガラスに吸盤で固定」「ダッシュボードに両面テープで固定」「エアコンのルーバーに固定」の3つに分けられます。
運転席からの視界を阻害する形で、スマホホルダーをセットするのは違法性が出てしまいます。
ドライブレコーダーなどは、フロントガラスに取り付けられる範囲として、ガラスの上端から縦の長さの20%以内、下端から150mm以内の箇所であればOKです。
ただし、この対象に、スマホのホルダーは含まれませんので、基本的に、スマホのホルダーを吸盤や両面テープにて、フロントガラスに付けるのは辞めたほうが用です。
視界を遮ってしまうと言う事では、サンバイザーに付けるタイプ、室内ミラーに取り付けるタイプも、違法になる可能性があります。
なお、ダッシュボードや、ハンドル付近に、スマホホルダーを取り付ける場合には「エアバック」が展開した場合の事を考慮しましょう。
エアバックが、どこから、どのように開くのかは、自動車の説明書を見れば書いてあります。
エアバックが開いたときに、スマホホルダーに当たると、エアバックが破損したり、スマホが自分の顔に当たるなど、大変危険でして、命にもかかわります。
特に助手席のダッシュボードは注意しましょう。
自己責任ではありますが、充分に配慮したいところです。
スポンサーリンク
なお「吸盤式」は、脱着もできて便利なのですが、ダッシュボードの上などは、夏には直射日光で50℃を越える場合もありますし、地域にもよりますが冬には氷点下になることもあります。
その気温変動により、吸盤の隙間の空気が膨張したり、縮小するので、どうしても「外れやすい」です。
運転中に外れたら、対処するのに危ない方もおられるかと存じますので、長く使用するのであれば「両面テープ式」がお勧めです。
両面テープも、住友3M製であれば、比較的強力です。
ただし、スマートフォンやタブレットの操作になりますと「手を伸ばして」タッチすることになります。
その場合、ダッシュボードの上ですと、運手席から身を乗り出さないと、手が届かない構造のクルマも多いです。
実際に、運転席に座ってみて、どの範囲だったら、手が届くのか、確認して、まずは設置場所の候補を見つけると良いでしょう。
となりますと、現実的なのは、下記の2つのスマホホルダーになってきます。
エアコン吹き出し口に取り付けるタイプ
エアコンの吹き出し口に、手が届くのであれば、お勧めの最新ホルダーは下記のモノです。
この手のホルダーの場合、いちいち、スマホをセットする、置く際に固定バーのバネを伸ばしたりするなど、結構面倒なのですが、このホルダーは違います。
赤外線センサーがあり、スマホを近づけると、バーが広がり、奥と自動でバーが狭まってホールドされます。
もちろん、シガレットライターからのカーチャージャーや、クルマにあるUSBから電力を供給される必要があります。
ただし、UBSの線をホルダーに繋なげば、スマホのワイヤレス充電も可能になっていますので、iPhone11など最新機種がワイヤレス充電に対応していれば、置くだけで充電もできてしまいます。
また、充電時には熱を持ちますが、冷却ファンがついており、温度上昇を軽減してくれますので、スマホのバッテリー劣化なども防げる効果が期待できます。
このように、単なるスマホのホルダーではなく「多機能」になっています。
【PR】
上記でご紹介したホルダーは、エアコンの風が出るところに、スムーズに手が届く場合です。
体を前に倒さないと、指が届かないような場合や、ハンドルが邪魔している場合などは、非常に危険です。
自分の命だけでしたら良いですが、同乗者や巻き込んでしまった場合には、罪も重くなります。
そのため、手が届かない時には、手が届くところにホルダーをセットするしかありませんので、次のアイテムをご紹介します。
ドリンクホルダーに取り付けるアームタイプ
下記はドリンクホルダーに取り付けるタイプです。
カップホルダーを使いますので、ペットボトルなどを置けなくなってしまうデメリットがあります。
しかし、エアコンのルーパーよりも頑丈なドリンクホルダーに固定させるため、比較的「安定」します。
また、アームの長さが21cmほどありますので、15cmくらいはスマホを近づけることが可能です。
下記のサンワダイレクトのスマホ・ホルダーも同様に、赤外線センサーがあり、スマホを近づけると、バーが広がり、奥と自動でバーが狭まって固定されます。
※シガレットライターからのカーチャージャーや、クルマにあるUSBから電力を供給される必要があります。
ただし、UBSの線をホルダーに繋なげば、スマホのワイヤレス充電も可能になっていますので、iPhone11など最新機種がワイヤレス充電に対応していれば、置くだけで充電もできてしまいます。
なお、ドリンクホルダーに付けられるため、持参すれば、レンタカーやカーシェアの車など、比較的、幅広く使用できるのが良いところです。
【PR】
他にも腕につけるようなマラソンランナー向け、首にかけるような首掛け式のホルダーもありますが、その場合、自動車に固定している訳ではないので、法律違反を問われる可能性があります。
今回の法改正で、新型のホルダーが開発されると良いのですが、現状としてはこのような感じです。
スポンサーリンク
なお、停車しているときに、運転席にて、スマホや携帯を手に持って、操作するのは違反にはなりません。
よって、エンジンがかかっていても、道路上にて、赤信号で停車している時には、原則として違反になりません。
ただし、ブレーキを弱めてクルマが動いてしまったり、青信号に変わって発進したなど、タイヤが1cmでも動いた状態で、手に持っていれば、それは違反です。
※動いていない状態で操作していたことを立証できなければ、違反を問われます。
スポンサーリンク
なお、この記事に記載していることにより、絶対に違反にならないと保証するものではありません。
実際に判断するのは現場の警察官であり、有罪かどうかは、最終的には裁判所での判決となり、当方ではありませんので、ご確認申し上げます。
また、一時停止の場所ではきちんと止まるなど、安全運転に心がけて頂けますと幸いです。
スマホホルダーに付けても保持と同じ扱いになるそうですよ。ホルダーにつけてるから保持じゃないだから見ても弄ってもいい。とはならないそうです。