九州観光

ハウステンボスの世界最大イルミネーション&プロジェクションマッピング攻略法

ハウステンボスのイルミネーション

スポンサーリンク



長崎ハウステンボスのイルミネーションは、LED電球が合計1300万球と、世界最大を誇ります。
イルミネーションの開催時期は、概ね毎年10月下旬頃から5月のゴールデン・ウイークの最終日までとなっており、夏期間はお休みです。
そんな、ハウステンボスのイルミを楽しむ上での見どころやポイント・攻略法などをできる限り簡潔に記載したいと存じます。

関東でイルミを見に行きますと、夜は寒くて、参ったなんてことになりますが、さすが、九州なので冬でもそんなに寒くないです。
とは言え、防寒対策はお願い申し上げます。


スポンサーリンク



下記は高さ66mのシンボルタワーから流れ落ちる光の滝のプロジェクションマッピングとなります。

ハウステンボス

光のパレードは光の運河水上ショーと連携しており、水上も絡めた方式は、ハウステンボスならではで日本初となります。

ハウステンボスのイルミネーション

ハウステンボス(HTB)の入国ゲートから近い、水車のある付近では、有機ELパネルを使用した世界初となる「光のチューリップ」となっており、これまたとてもキレイです。

光のチューリップ

場内音楽に合わせて、チューリップの点灯が変わるようにもなっていますが、点灯の期間は限定されます。

光のチューリップ

迫力もある3Dプロジェクションマッピングは、映像がスタートする時間が決まっていますので、日にち別の「スケジュール」より確認すると良いです。

イベントスケジュール

さて、光のパレードには、直接パレードに参加することも可能です。
2通りありまして「ビックトレイン」の乗車する方法は、ひとり500円(又は1000円)、カートタクシーは4名まで乗れる1台が1500円で事前予約制(当日は空きがあれば可)、火を噴き、搭乗も可能なロボット型の乗り物であるシュテーボは2階席が800円、1階席は500円、水上ショーを行う船と船の間を運航する「パレードカフェクルーズ」は、事前電話予約で4歳以上2000円(ケーキ・ドリンク付き)となっています。
詳しくは下記をご参照願います。

光のパレードの公式案内

カップルなどデートにもお勧めのスポットですね。

ハウステンボスのイルミ

ライトの点灯時間は日没後となります。
寒い冬には、カイロなんか差し出すと、お相手に好印象を与えられるのではないでしょうか?

夜のパスポート

イルミが開催されている期間には「光のパスポート」と言う夜間用のパスポートが夕方入場分から発売されます。
16時からの光のパスポート、17時からの光のパスポート、あとは17時からの散策チケットの3種類です。
それより前の時間からハウステンボスに入る場合には、通常のパスポート購入または散策チケット購入となります。

ハウステンボスのイルミネーション

また、夜間のイルミネーション関係で、料金的に注意したいアトラクションは下記のとおりです。

光のバンジージャンプは、昼間(日没前)はパスポートで1回無料ですが、日没後は、1回500円(一般800円)となります。
光の観覧車はひとり700円ですが、パスポート提示で600円と100円安くなります。
光のオーケストラは、光の王国パスポート提示で無料ですが、その他パスポート提示だと400円、一般だと600円になります。

さて、ハウステンボスのイルミを見学する時間ですが、だいたい90分といったところでしょうか?
ただし、夕方5時からの「光のナイト散策チケット」だけでも、結構な値段しますので、3Dマッピングなども含めて3時間以上、楽しむことで、より良い思い出にもなってくるのかな?と存じます。

【PR】

交通アクセスは、公共交通機関の場合、JR大村線のハウステンボス駅下車で、お車の場合には、西九州自動車道佐世保大塔ICから国道205号を長崎県佐世保市のハウステンボス方面で6kmです。
駐車場は5000台で1回800円となりますが、ハウステンボス内ホテル宿泊利用の場合は無料です。

下記の地図ポイント地点は、第1駐車場の入口となります。

※料金や期間などは訪問時のものです。その後、改定される場合もありますので、最新情報をご確認の上、お出かけ願います。

長崎ハウステンボス2日間にて誰でも得する攻略法を知っておこう~HTB
ホテル日航ハウステンボス~長崎ハウステンボスとの損しない攻略法
吉野ケ里遺跡と卑弥呼の邪馬台国の可能性~復元建物も楽しめ立派な吉野ケ里遺跡とは
長崎観光ベスト5~寄っておきたい長崎の観光スポットはココ


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 大分出張の行程記録~中途半端な2泊3日も内容は充実
  2. 東京から奄美大島への行き方~奄美大島でのお勧め移動方法など観光手…
  3. さがみ湖プレジャーフォレスト【イルミリオン】 週末混雑攻略法まと…
  4. 水前寺公園 熊本の水前寺公園~風光明媚な細川家大名庭園へのアクセスと駐車場
  5. キッザニア東京【攻略情報】何時からどこに並べば良いの? 駐車場は…
  6. 城山から望む桜島 西郷どんのロケ地情報16(地図あり) 2018年NHK大河ドラマ…
  7. 白い恋人パーク 白い恋人パーク わかりにくい駐車場解説とお得な利用法
  8. おのころ池 おのころ池【高千穂峡の見どころ】チョウザメがいる理由も

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 足立美術館の魅力ある世界一の日本庭園は生きた絵画だったの巻~雨の日でも人気なスポット 足立美術館の日本庭園
  2. つぼ湯 世界で唯一入浴できる世界遺産の温泉 7色に変化する不思議な秘湯の魅力 つぼ湯
【PR】
PAGE TOP