京都観光

京都2泊3日旅行情報 3-3 八坂神社

八坂神社

スポンサーリンク



 ← 銀閣寺からの続きです

 銀閣寺前のバス停から、12時05分頃に100系統の京都行きバスに、再び1日乗車券を使用して乗り込み、次は「八坂神社」を目覚しました。
 銀閣寺前のバス停は、いわば「始発」のバス停なので、京都駅を出た時と同様に座席に座る事ができました。


スポンサーリンク

 

八坂神社

 八坂神社は「祇園」の交差点前にあります。12時20分着でしたので、銀閣寺から所要約15分でした。
 バス停の名称も祇園です。バス停から八坂神社の西楼門もすぐそばです。

 八坂神社 西楼門

 八坂神社の創建は656年と歴史あります。
 正月三が日の初詣参拝者数は、京都府では伏見稲荷大社に次ぐ2位で、9月のこの日も多くの参拝客が訪れておりました。

 八坂神社

 境内をゆっくりと一周して参拝しました。境内マップが参考になります。
 下記の写真は境内の奥にある平忠盛灯篭です。『平家物語』巻六にも記載されている石灯籠です。

 忠盛灯篭

 境内にある「美御前社」は女性の方、お参り必須です。
 社殿前に湧き出る「美容水」は、肌の健康はもとより、心から美しく磨かれると言うご利益があり、女性の方が、水をほっぺたにつけていました。

 美御前社

 八坂神社は無料で参拝時間も自由(時間制限なし)です。
 見学所要時間は、境内を一周してバス停まで往復30分でした。

 祇園のバス停から再び、100系統に1日乗車券で乗って、次は三十三間堂を目指しますが、祇園から国道1号を抜ける間は、清水寺への入口にもなる為、道路はかなり渋滞しました。

 ・ 三十三間堂に続きます


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 米沢の上杉神社と松岬神社(米沢城跡)
  2. 明月院~あじさいが咲いていない季節にゆっくり鎌倉訪問するのも良い…
  3. 唐招提寺 唐招提寺 鑑真ゆかりの静かなたたずまい【世界遺産】
  4. 天河大弁財天社(天河神社) 天河大弁財天社 神様から呼ばれないと行けない奈良の天河神社?
  5. 神の子池 神の子池を見に行こう~ 静かな森の中に神秘的な空間 アクセス方法…
  6. 鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮 歴史観点からの観光参拝みどころ 駐車場の位置も
  7. 四天王寺と源義経の鎧掛け松~聖徳太子が建立した寺院
  8. 天安河原 天安河原への行き方 ルートと注意したいところ (高千穂)

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 安芸の宮島と厳島神社のみどころ&楽しみ方【世界遺産】
  2. 平等院鳳凰堂をスムーズに見学する攻略法と駐車場情報や宇治情報など
【PR】
PAGE TOP