京都観光

京都2泊3日旅行情報 3-5 養源院 血染めの血天井

養源院

スポンサーリンク



 豊臣秀吉の側室・淀殿が、父の浅井長政を弔うために建立したのが養源院です。
 しかし、火災で消失した為、徳川秀忠の正室で、淀殿の妹でもあるお豪(崇源院)の願いにより、伏見城の一部を移築して再建したのが現在の本堂となります。

 養源院

 鳥居元忠が討死した伏見城落城のときに廊下で自刃した武士の血のあとが残った板を、養源院の天井に貼った為「血天井」と言われ、俵屋宗達(たわらやそうたつ)が描いた杉戸絵や、狩野山楽(かのうさんらく)の襖絵なども現存します。
 養源院はどちらかと言うと、こじんまりとした寺院ですが、このように見どころは多く、本堂は有料拝観となります。
 二条城と同じ「うぐいす張りの廊下」も採用されています。

 お市の方 供養塔

 ただ、本堂の拝観は、ある程度、人が集まると寺の案内人による「説明」が開始(カセットテープを流す方式)となるので、自由に見て回ると言うよりは時間的に拘束されます。
 案内人の方はその日(その回?)によって様々なようでして、若い女性から寺の男性など様々なようです。
 案内は終了するまで30分程度ですので、実質の見学所要時間は40分みた方が無難です。

 拝観時間は朝9時~16時。本堂の拝観料は大人500円、小学生300円。


スポンサーリンク

 今回は時間が怪しくなってきたので、途中で失礼させて頂きまして、博物館三十三間堂のバス停(徒歩5分)より、急ぎ京都駅を目指しました。

 博物館三十三間堂のバス停から14:25に出て、京都駅に14:35着。

 以上、京都旅行に関するページをご高覧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。

鳥居元忠~伏見城で華々しく散った忠義を貫いた三河武士
伏見城の戦いと伏見城 【関ヶ原の戦い前哨戦】
京都のカテゴリを見てみる


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 京都2泊3日旅行情報 3-4 三十三間堂
  2. 伊原間サビチ洞 伊原間サビチ洞【石垣島】洞窟探検した先に美しいビーチがひらけてい…
  3. 出雲大社 出雲大社【正しい参拝方法】解説 ご祈祷情報も
  4. 伊根の舟屋 伊根の舟屋 伊根湾めぐり遊覧船 日本で最も美しい村の攻略法
  5. 天安河原 天安河原への行き方 ルートと注意したいところ (高千穂)
  6. 白鬚神社(滋賀県高島市) 白鬚神社(滋賀県高島市) 琵琶湖の湖畔にある近江最古の大社
  7. 白糸の滝 白糸の滝 世界文化遺産でもあり日本の滝百選にも選ばれている国の名…
  8. 平等院鳳凰堂をスムーズに見学する攻略法と駐車場情報や宇治情報など…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 世界遺産奥州平泉「中尊寺」の金色堂を初めとする見どころと無料駐車場 初詣も
  2. 伊勢神宮・鳥羽と答志島 2泊3日の旅 ④ 鳥羽水族館
【PR】
PAGE TOP