山梨観光

猿橋【桂川の渓谷に掛かる日本三奇橋】


スポンサーリンク



猿橋とは

日本三奇橋として知られる猿橋(さるはし、えんきょう)は、山梨県大月市猿橋町猿橋の桂川に架かる刎橋で、国の名勝にも指定されています。

伝承では7世紀に百済の渡来人・志羅呼(しらこ)猿橋を架橋したとされます。
この時、猿が互いに体を支えあって橋を作ったのを見て、造られたと言いますが、さすがにこれは伝承の域を出ません。


スポンサーリンク



ここの猿橋がある桂川の渓谷は、深さが約30m、川幅も約30mの切り立った渓谷になっており、甲州街道はこの地点で桂川を渡るため、昔からなんらかの橋が掛かっていたものと推測致します。

1426年には関東公方・足利持氏の家臣・と一色持家と、甲斐守護の武田信長が「さる橋」にて合戦を行いました。

1487年には聖護院道興が案下峠(和田峠)を越えて訪れ、猿橋の伝承などを詠んだ和歌・漢詩を残しています。

戦国時代の1520年3月には、中津森館主・小山田越中守信有が猿橋の架替を行いました。
1524年2月11日には甲斐守護・武田信虎が猿橋に陣を構え「小猿橋」でも北条氏綱勢と戦闘があったとされます。
1530年1月7日には、小田原城主・北条氏綱と小山田越中守信有が単独で猿橋付近で対陣しています。

1533年に猿橋は焼失したとあり、1536年に再架橋されました。


スポンサーリンク



その後、江戸時代の1676年から、猿橋の架け替えの記録が残るようになり、現時点では1756年からは、今の猿橋と類似した形式の刎橋となっています。

現在ある猿橋は、1851年当時の橋を復元したもので、1984年(昭和59年)に架け替えられました。

猿橋

国道20号からも近く、これまで10回くらい訪れたことがあったのですが、写真が手元になかったため、再訪してみました。

猿橋付近には数軒のお土産物屋さんと飲食店が営業しています。

交通アクセス

猿橋へのアクセス・行き方ですが、電車の場合、JR中央本線「猿橋駅」から徒歩15分となります。
車の場合は、下記の地図ポイント地点が無料駐車場になっており、6台程止められ、公衆トイレも完備されています。
大型バスの駐車場も国道20号の信号付近に用意されています。

ちなみに、大月には「桃太郎伝説」があります。

百蔵山の桃が桂川に流れて、洗濯していたおばあさんに拾われます。
桃太郎は、犬目で犬、鳥沢で雉子(きじ)、猿橋で猿を家来にし、岩殿山に住む鬼を退治したと言う話です。

猿橋を掛けた小山田越中守信有とは?
近くには岩殿城もあります
冬夏青青たる「岩国城」と「錦帯橋」の優美~岩国訪問記
甘草屋敷(旧高野家住宅)みどころ・駐車場【山梨県甲州市塩山】塩山駅前で便利な観光スポット


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 仙娥滝 昇仙峡「仙娥滝」散策~効率よくラクに御岳昇仙峡を堪能できるモデル…
  2. 笹子峠の矢立ての杉・笹子隧道・駒飼宿本陣跡~マイナー史跡もたまに…
  3. 身延山 身延山 初めてでも失敗しない攻略法 日蓮上人・ゆるキャン△の聖地…
  4. 新府城から天目山の戦いまで武田勝頼一行の足跡を辿る山梨史跡巡り
  5. 四尾連湖の紅葉 四尾連湖【ゆるキャン△の聖地】標高880mの神秘的な湖と紅葉
  6. 昇仙峡ロープウェイ 昇仙峡ロープウェイ 約1時間で楽しめる富士山の優しい姿
  7. 御勅使川「桝形堤防」国史跡 御勅使川「桝形堤防」国史跡 取水口を水害から守る工夫
  8. 道の駅なんぶ 道の駅なんぶ 食のテーマパーク 富士川沿いの新スポット【ゆるキャ…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 河口湖遊覧船 乗船方法や便利な駐車場 アンソレイユ号 河口湖遊覧船アンソレイユ号
  2. 山中温泉の名所旧跡ベスト5選~温泉以外の楽しみ方
【PR】
PAGE TOP