神奈川観光

さがみ湖プレジャーフォレスト 夜桜イルミネーション 4月の夜の楽しみ方


スポンサーリンク



さがみ湖プレジャーフォレストの「夜桜」イルミネーション・イルミリオンに行って参りました。

20150402204756244

17時の入場を目指しましたが、今回も結構、並んでいて、チケット購入には約10分掛かりました。
そして、リフトに乗って間山の頂上まで行き撮影したのが上記の写真です。

相模湖illumination

前回、クリスマス時期に訪れた際には、リフトが混んでて諦めた経緯もあり、今回は混雑無く乗れて良かったです。


スポンサーリンク

もちろん、大空天国にも乗車したのは言うまでもありません。

さがみ湖プレジャーフォレスト

辺りが暗くなってきた18時15分にLED点灯となりましたので、リフトでおりました。

さがみ湖プレジャーフォレスト

しかし、中国からのお客様も多かったですよ。
リフトで降りるのが怖かったようで、乗り場で悪戦苦闘していた中国の方もおられましたが・・。

相模湖イルミネーション

日が暮れると結構寒いですので、桜が咲くこの時期でもコートなどの防寒具は欠かせません。

桜ライトアップ

それにしても、桜とイルミネーションの組み合わせは、本当に最高ですね。
写真だと、どうしても色がちょっと変わって移ってしまうのが残念ですが・・。

さがみ湖illumination

先で毎日開催されるのは、3月20日くらい~4月12日くらいまでで、毎年日程は変わりますので、最新情報にてご確認願います。

ツリーと夜桜と観覧車

LEDクリスマスツリーもまだありました。キレイですね。

夜桜ライトアップ

夜桜です。グリーンぽくなってしまっているのですが、これでもiPhoneの色調整して撮影しました。

さがみ湖夜桜イルミネーション

三脚を持ち込んでのプロのようなカメラマンさんも良く見受けられます。

さがみ湖夜桜イルミネーション

大空天国もライトアップされており、キレイです。

さがみ湖夜桜イルミネーション

今回は順路に従って左回りで園内を周ってみました。
圏央道が開通したので、入園者も増えたように感じます。

さがみ湖夜桜イルミネーション

なお、桜があまり関係ない写真は撮影しませんでしたので、他の写真はさがみ湖プレジャーフォレストのイルミネーション状況にてご確認願いたく存じます。

さがみ湖夜桜イルミネーション

しかし、夜桜もあると言う事を考えますと、絶対にこの4月に訪れた方が楽しめますよね?
12月ほど寒くないですし。

さがみ湖夜桜イルミネーション

約500万個のLEDを使用したこのきれいな「桜」と「イルミネーション」は、さがみ湖プレジャーフォレストならではです。
是非訪れてみて下さい。

・ イルミリオン 通常レポート
・ さがみ湖プレジャーフォレスト 遊園地 (昼間)レポート
・ さがみ湖温泉 うるり レポート
・ よみうりランド「ジェルミネーション」の攻略法もあります


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 戦艦三笠【記念艦みかさ】日本海軍の旗艦を見学しよう
  2. 猿島 東京湾に浮かぶ要塞はラピュタの城に似ている?~探検と海水浴…
  3. さっぽろ羊ヶ丘展望台 さっぽろ羊ヶ丘展望台「少年よ大志を抱け」クラーク博士の銅像 駐車…
  4. 江戸東京博物館「あなどれない」東京の江戸時代や明治を楽しめる屋内…
  5. 遊園地としまえん 2020年8月31日に閉園しました
  6. 大磯城山公園 神奈川県立公園 ちょっとしたハイキングに最適
  7. さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト~相模原市最大の人気スポッ…
  8. 真鶴半島の三ツ石海岸 真鶴半島の三ツ石海岸で満喫する海の大自然と琴ヶ浜海岸の磯遊び情報…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 大自然の中の混浴露天風呂「からまつの湯」養老牛温泉 養老牛温泉「からまつの湯」
  2. 首里城の解説 尚思紹王と尚巴志王【沖縄の世界遺産】守礼門や正殿 グスクとは? 守礼門
【PR】
PAGE TOP