岩手観光

遠野カッパ淵 かっぱ伝説がある常堅寺と遠野・伝承園 攻略手順

遠野カッパ淵

スポンサーリンク



カッパ淵(カッパぶち)は、岩手県遠野市にあるカッパ(河童)伝説の場所です。
日本では各地にカッパ伝説がありますが、その代表格が東北の遠野(とおの)です。
土淵町の常堅寺の裏手に水深も浅い小川が流れています。
正しくは小烏瀬川(こがらせがわ)の姥子淵(おばこふち)と言いますが、通称は「カッパ淵」と呼ばれています。
その昔には、たくさんのカッパが住み着いており、民族学者である柳田國男の「遠野物語」の中では、小川に水を飲みに来た馬を、引き込もうとする、いたずら好きなカッパも登場しています。


スポンサーリンク



駐車場からのどかな遠野を、てくてく歩いて、まずは常堅寺を目指します。
畑ではビールのホップを栽培しているようです。

遠野

常堅寺(じょうけんじ)は、曹洞宗の寺院で、1490年4月に多聞秀守を迎えて開山しました。
恐らくは、陸奥・横田城主の阿曽沼広郷の庇護もあったのでしょう。
ただし、もっと創建が古かったと言う説もあるようです。

常堅寺

全国で唯一となる、カッパ狛犬が両脇にいます。
カッパがワンちゃんだった訳ではないでしょうが、カッパがいたと言う事を物語っています。

カッパ狛犬

常堅寺の門が開いている時間帯、8時30分~16時30分は、境内に入って、本堂の左わきを抜けると、カッパ淵に出れます。
時間外の時には、常堅寺の北側(墓地)をかすめて、グルッと回り込んで、カッパ淵に行くことができます。

常堅寺

常堅寺はカッパ淵に隣接しています。
なんでも、常堅寺で火災があった際に、カッパが火事を消したと言う伝承があり、そのため、守り神として狛犬になったと伝わります。
頭のお皿の水で、お寺を助けたと言います。
下記写真の橋が掛かっている小川が、カッパ淵です。

カッパ淵

カッパ淵は、清らかな水が流れていますが、木々で囲まれており、独特の雰囲気を感じます。

遠野カッパ淵

しかし、なんで「カッパ」なんて言う生き物がいると言う事になったのでしょう?
想像を含ませますと、カッパは恐らくは浮浪者だと感じております。

カッパ淵

昔から、川辺・川岸には浮浪者が住むことが多いです。
例えば、戦国時代でも、尾張では「川並衆」と言う、川に住む人々を統率した集団がいて、一種の傭兵として活躍したり、川運をして生計を立てていました。
その頭領が、蜂須賀小六だともされます。
遠野のカッパは、そこまでは、していなくても、やはり、子供が近づくと、危ないこともあったので「カッパがいる」として、近寄らないよう、怖がらせたと、勝手に考えております。
カッパの姿と言いますと、頭がはげている風情が思い浮かびますが、大変失礼な話、そのような風情の人物が、ここにいても、おかしくなかったのではないでしょうか?
差別している訳ではなく、ひとつの伝承の可能性として記載致しましたが、失礼の段は、謹んで深くお詫び申し上げます。

カッパ淵

遠野の場合には、そのカッパさんが、常堅寺の本堂の軒下に住み着いていたとしても、おかしくないな?と感じました。

遠野かっぱ淵

ただし、冬は寒くて、とても野外で生活(野宿)することは困難だと感じます。
となると、火事を発生させたのは、カッパだったのかも?と、勝手に想像してしまいます。
まぁ、遠野には想像力豊かな、語り手さんがいたのでしょう。
素晴らしいことですね。


スポンサーリンク



下記は水辺にあるカッパ神を祀った小さな祠です。

遠野カッパ淵の祠

子持ちの女性が、お乳が出るようにと願をかけると良いとされます。
なお、願かけには、赤い布で乳の形を作り、この祠に納めるのが習わしなようです。
黄桜のモチーフのようなカッパさんもいました。

ここで、気がついてしまいました。
カッパ淵に、監視カメラのようなもの?が設置されているではないですか?

カッパ淵に監視カメラ

現地では、カッパが現れた際の証拠として、監視カメラを設置しているのかな?と感じました。
あとで調べてみましたら、遠野テレビさんのカメラだそうでして、番組と番組の間などにライブ映像配信しているそうです。

さて、カッパ淵でカッパを捕獲する場合には「カッパ捕獲許可証」が必要なんです。
河童に遭遇した場合、捕獲するには、伝承園や遠野ふるさと村などの売店で売られている「カッパ捕獲許可証」が必要となっています。

キュウリなどの新鮮な野菜を持参致しますと「カッパ釣り」ができます。
カッパ淵の脇に、貸し出し用の釣り竿も設置されていて、自由に使えるのですが、小生が訪れました3月末は、まだ、日陰は雪が残っているせいか、配置されていませんでした。
確かに、水も冷たく、とても、カッパは出てきそうもありません。

許可証は、遠野観光協会の通販サイトにて、通信販売購入もできます。

ただ、遠野のカッパは、悪さをしても「いたずら」と表現されていますので、逆に親しみやすいと申しましょうか、人々からは、嫌われていなかったのかな?と感じます。
下記の写真は、カッパ淵を流れている小川の、すぐ下流のほうですが、農耕地を流れていました。

カッパ淵の下流

奥さんの感想としては「今にもかっぱが出そうな雰囲気が良かったです」、子供の感想としては「カッパは、落ち武者だったのかな?と感じました」とのことでした。

遠野・伝承園

かっぱ淵の駐車場から徒歩1分のところに、古い建物を集めた遠野・伝承園(でんしょうえん)があります。
入口(受付)になる建物も茅葺の建物です。

遠野・伝承園

土日などタイミングが良ければ、語り部さんの民話を聞くこともできます。
時間が合わない場合には、録音しているものが聞けるようにもなっています。
また、お食事処では「ひっつみ」や「けいらん」などの郷土料理も堪能可能です。
下記の南部曲がり家「菊池家」は、1750年頃に建てられた最も古い時期の南部曲り家で、国の重要文化財に指定されています。

南部曲り家

遠野ふるさと村は広いですが、伝承園はコンパクトですので、20分~30分あれば見学可能です。
また、伝承園では、事前に予約すれば、名物とも言える「カッパおじさん」による、カッパ淵ツアー(30分から)を楽しめます。
一生懸命、カッパ釣りにもチャレンジして頂けるとの事です。


スポンサーリンク



駐車場はカッパ淵と伝承園を兼ねています。
カッパ淵・伝承園への交通アクセスですが、遠野駅から早池峰バス土淵線で約22分、伝承園バス停にて下車して徒歩約5分となります。

近辺や常堅寺には、観光用の駐車場はありません。
無料駐車場は、カッパ淵から歩いて5分ほどの場所にある「伝承園」の脇を利用する形になります。
トイレもあります。

カッパ淵の駐車場

当方のオリジナル東北観光地図にて、場所が分かるようにポイントしてあります。

攻略手順を、まとめますが、駐車場にクルマを止めましたら、道路を横断して、まずはカッパ淵に行きましょう。
常堅寺の山門から入って、本堂の左手へ入っていくと、カッパ淵の「橋」があります。
橋を渡って、川沿いを右手に進むと、カッパ淵です。
トイレは駐車場と常堅寺にもあります。
観光所要時間は、カッパ淵だけでしたら、グルッと周って約20分です。
せっかくですので、伝承園も有料拝観されると良いかと存じます。
伝承園では昼食もとれます。


スポンサーリンク



時間に余裕があれば、せっかくですので「遠野ふるさと村」、遠野駅のほうにある「とおの物語の館」も見ておきたいところです。

遠野ふるさと村 懐かしい風景が再現されている時代劇ロケの聖地


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 北山崎 北山崎展望台 海のアルプスと呼ばれるリアス式海岸
  2. 浄土ヶ浜 浄土ヶ浜 一番効率よく浄土ヶ浜を楽しむ方法や駐車場・散策ルートな…
  3. 世界遺産奥州平泉「中尊寺」の金色堂を初めとする見どころと無料駐車…
  4. 賢治の学校 宮沢賢治の観光 宮沢賢治記念館 宮沢賢治童話村 お得に楽する攻略…
  5. 達谷窟毘沙門堂~切り立った岩肌と清水寺を模した毘沙門堂
  6. 震災遺構「たろう観光ホテル」 震災遺構「たろう観光ホテル」 津波の恐ろしさを後世に伝える貴重な…
  7. 遠野ふるさと村 遠野ふるさと村 懐かしい風景が再現されている時代劇ロケの聖地
  8. 龍泉洞 ドラゴンブルーと呼ばれる透き通った地底湖と神秘的な空間 …

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 須我神社【日本初之宮】スサノヲノミコトが宮殿を造営した地 須我神社
  2. 北海道の硫黄山(アトサヌプリ)の解説 迫力ある火山の噴気孔をワイルドにすぐ近くで見れる観光スポット 硫黄山
【PR】
PAGE TOP