岩手観光

毛越寺 世界遺産・国特別史跡・国特別名勝とスゴイところ

毛越寺

スポンサーリンク



毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺院です。
境内は国の特別史跡、毛越寺庭園は国の特別名勝、そして、平泉・中尊寺や金色堂などと共に「世界遺産」にも登録されていると言う、とてもスゴイところです。

創建は平泉・中尊寺と同じ850年で、円仁(慈覚大師)が開祖とされます。
円仁は、壬生首麻呂の子で、最後の遣唐使として唐に渡り、荒廃する長安から苦難のすえに帰国し、密教の普及に尽力した高僧です。


スポンサーリンク



なお、円仁の開基伝承は目黒不動(瀧泉寺)、山形の立石寺、松島・瑞巌寺、浅草の浅草寺など、たくさんあります。
このように、円仁開基の裏付けは無いようで、実質的には、俘囚長・安倍頼時の娘である有加一乃末陪(ありか-いちのまえ)が産んだ子で、奥州藤原氏の初代となった藤原清衡(ふじわら-の-きよひら)が創建したとも考えられます。
なお、大火で焼けてしまったようで、1117年頃から奥州藤原氏・第2代の藤原基衡(もとひら)と、妻である安倍宗任の娘、そして、3代・藤原秀衡が、壮大な伽藍を再興しました。

毛越寺の案内図

最盛期には、堂塔が40、僧坊は500もあったようで、平泉・中尊寺をしのぐ規模と華麗さがあったとされます。

毛越寺の庭園

現在の本堂も大きいですが、それは左端にあった場所にあり、昔の本堂は大泉(池)の正面に更に大きい建物があったようです。
金銀で豪華な伽藍となっていた金堂の円隆寺もあったと言います。

毛越寺の庭園

庭園の作者名は伝わっていませんが、浄土庭園と呼ばれる、極楽浄土を表現したような巧みな設計と作庭技術は、とても900年前のものとは思えません。
東北の内陸部に海岸を再現したようなものです。

毛越寺

その後、相次ぐ火災で荒廃しましたが、鎌倉幕府も保護しました。

毛越寺

戦国時代の1573年にも、兵火で焼けましたが、江戸時代には仙台藩からの庇護を受けて、現在の本堂も再建されています。

毛越寺

毛越寺の山門は、一関城の大手門を移築したものとなっています。
その山門にて拝観料を支払います。

毛越寺の山門

庭園の様子は動画の方が分かりやすいです。
天気があまりよくなかったのですが、もし、よろしければ、ご覧頂けますと幸いです。

毛越寺への交通アクセス・行き方ですが、JR東北本線の平泉駅から歩くと徒歩9分です。
レンタサイクルや、岩手県交通・平泉町巡回バス「るんるん」でも来ることができます。
駐車場は、平泉町営毛越寺駐車場(350台)の有料駐車場が利用可能ですので、当方のオリジナル東北地図でポイントしてあります。
駐車券は、町営中尊寺駐車場で割引も受けられるようになっています。


スポンサーリンク



毛越寺の本堂へのお参りだけでしたら、駐車場からの観光所要時間で約20分といったところです。
ただし、庭園も見学しますと、広いので1時間以上はかかりそうです。
今回は3月末に訪問しましたが、雪混じりの雨となり、寒かったので庭園は断念しました。

世界遺産奥州平泉「中尊寺」の金色堂を初めとする見どころ
藤原清衡とは~後三年の役を経て台頭した奥州藤原氏の初代~
厳美渓(げんびけい)の魅力であるエメラルドグリーンの渓谷と空飛ぶ「郭公だんご」
歴史公園えさし藤原の郷~大河ドラマなどの撮影ロケ地のセット
藤原泰衡とは~斜陽の平泉政権に殉じた4代目~
達谷窟毘沙門堂~切り立った岩肌と清水寺を模した毘沙門堂
藤原秀衡とは~平泉政権の黄金期を築いた三代目~


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 厳美渓(げんびけい)の魅力であるエメラルドグリーンの渓谷と空飛ぶ…
  2. 龍泉洞 ドラゴンブルーと呼ばれる透き通った地底湖と神秘的な空間 …
  3. 賢治の学校 宮沢賢治の観光 宮沢賢治記念館 宮沢賢治童話村 お得に楽する攻略…
  4. 浄土ヶ浜 浄土ヶ浜 一番効率よく浄土ヶ浜を楽しむ方法や駐車場・散策ルートな…
  5. 世界遺産奥州平泉「中尊寺」の金色堂を初めとする見どころと無料駐車…
  6. アラハバキ神の巨岩 丹内山神社 強力なパワーを発するアラハバキ神の巨岩
  7. 遠野カッパ淵 遠野カッパ淵 かっぱ伝説がある常堅寺と遠野・伝承園 攻略手順
  8. 北山崎 北山崎展望台 海のアルプスと呼ばれるリアス式海岸

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 鎌倉「建長寺」の広い境内をゆっくり散策してみよう 建長寺・梵鐘 (国宝)
  2. はりまや橋 高知の観光名所はりまや橋と悲恋話 はりやま橋
【PR】
PAGE TOP