北陸観光

笹津橋公園 ブリ街道「飛騨街道」を支えたアーチ橋(国の登録有形文化財)

笹津橋

スポンサーリンク



笹津橋(ささづばし)は、飛騨山脈から富山県富山市に流れる神通川に架かる歩行者・自転車専用橋です。
昭和16年(1941年)7月に車道橋として完成したコンクリートのアーチ橋になっています。
長さは85m、幅員6.5m(車道幅員6.0m)ですが、支間長は65mと長く、戦前にできて日本に現存する橋では支間(スパン)が2番目に大きいそうです。
「ブリ街道」とも言う飛騨街道の主要交通を支えてきました。


スポンサーリンク



1981年(昭和56年)に新しく新笹津橋が完成したことから、国道41号も新しい橋を通ることになり、現在は歩行者用の橋として存続していると言う事になります。
もともと、戦争中に造られたことから、戦車が走行しても耐えられる頑丈な橋らしく、自然豊かな渓谷の景観にマッチした躍動感あるデザインでもあることから、国の登録有形文化財に登録されています。

笹津橋

笹津橋から下流にそれた、狭い道路の脇に、、小さな公園「笹津橋公園」が整備されており、脇から笹津橋を望むこともできます。

笹津橋公園

笹津橋公園への交通アクセス・行き方ですが、富山駅からJR高山線で35分乗車し、笹津駅にて下車の徒歩5分です。
笹津橋公園には5台ほどですが、無料の駐車場も完備されています。
富山~飛騨の往復時、ちょっとした休憩がてらお立ち寄りになられてみてはいかがでしょうか?

駐車場の場所は、当方のオリジナル地図にてポイントしておりますので、カーナビ代わりにご活用賜りますと幸いです。


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 一乗谷朝倉氏遺跡 一乗谷朝倉氏遺跡の「必見」朝倉氏の栄華を偲ぶ観光ポイント
  2. 三方五湖 三方五湖の雄大な景色「梅丈岳」簡単アクセス 楽しみ方・お得方法・…
  3. 室堂「血の池」 室堂「血の池」の解説【 立山黒部アルペンルート】
  4. 永平寺 永平寺~およそ800年の歴史を持つ厳しい座禅修行の道場
  5. 立山黒部アルペンルート観光解説 立山黒部アルペンルート観光解説 通り抜け・往復 混雑回避方法も
  6. 恋路海岸 恋路海岸と弁天島 奥のとトロッコ鉄道 のトロ
  7. 千里浜なぎさドライブウェイ 砂浜ドライブ可能「千里浜なぎさドライブウェイ」通行止情報などの注…
  8. 室堂「地獄谷」 室堂「地獄谷」の解説 エンマ台【 立山黒部アルペンルート】

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 五稜郭タワーや五稜郭に一番近い駐車場は? 函館観光名所の攻略法
  2. 石垣島「桃林寺」南国風でも八重山列島で最古の寺院 石垣島「桃林寺」
【PR】
PAGE TOP