北陸観光

立山ロープウェイの解説 混雑状況も【 立山黒部アルペンルート】

立山ロープウェイ

スポンサーリンク



立山ロープウェイ(たてやまロープウェイ)は、富山県立山町芦峅寺に設置されている立山黒部貫光のロープウェイです。
立山黒部アルペンルートの大観峰駅(標高2316m)と、黒部平駅(標高1828m)の間を結ぶ、空中散歩の索道となります。
全長(水平長)は 1638m、高低差 488m、片道7分20秒で、定員は80名のゴンドラになります。
この立山ロープウェイは、ワンスパン方式のロープウェイ運行距離としては、日本最長の1710mを誇ります。
ワンスパンと言う意味は、途中に支柱が1本もなく、ワイヤーだけで結んでいる方式の事を言います。


スポンサーリンク



支柱が無いのは、中部国立公園内のため、自然の景観保護もありますが、冬季に雪崩などで、設備の破損を防止すると言うところもあります。
しかし、支柱が無いので、通過時のヘンな揺れもなく、スムーズです。
ところが、風が強い場合には、揺れやすいと言う難点もあります。
そのため、強風時には、速力を弱めて運転するケースもあり、所要時間が長引く(すなわち混雑する)こともあります。

立山ロープウェイ

立山ロープウェイの基本ダイヤ(時刻表)は、20分毎に出発します。
ただし、待つお客さんが多い時には、臨時便を出して、ピストン輸送します。
しかし、立山ロープウェイも輸送力に限界があり、1時間最大700名(片道)が限界です。
そのため、多客時には整理券が出ることがあり、最大で1時間~2時間待ちになることもあります。

混雑予想カレンダー

この立山ロープウエイが、一番、輸送力が少ないので、一番混雑しやすいと言う印象です。
もっとも、こんな2000m級の高所に、これだけの設備を設けたことだけでも、とてもスゴイことなのですが・・。


スポンサーリンク



なお、大観峰駅(標高2316m)も、黒部平駅も、展望台(テラス)や、レストランもありますので、ぜひ、お立ち寄り願います。
少し、紅葉の時期の風景をご紹介いたします。
下記は、紅葉に染まる、大観峰駅の様子です。

紅葉の立山ロープウェイ

立山ロープウェイの眼下には、タンボ平があります。
落葉樹林が広がる高原で、秋は紅葉の名所です。

タンボ平の紅葉

下記は黒部湖方面の紅葉で、一番高い山は後立山連峰の赤沢岳です。

紅葉と黒部湖

立山連峰の絶景も素晴らしいです。

立山連峰の紅葉

詳しくは「大観峰」の記事にてご紹介いたします。
立山ロープウェイから撮影した紅葉シーンの動画もありますので、よければ、ご覧頂けますと幸いです。

立山黒部アルペンルート観光解説 通り抜け・往復 混雑回避方法も
関電トンネル「電気バス」の解説 扇沢乗車方法も
黒部ケーブルカーの解説 黒部平の紅葉
立山「大観峰」の紅葉 黒部湖や後立山連峰の絶景
立山トンネル「トロリーバス」立山黒部貫光8000形無軌条電車
室堂平「立山室堂」3時間で効率よくトレッキングするお役立ち情報


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 揚げ浜塩田「奥能登塩田村」 揚げ浜塩田「奥能登塩田村」道の駅すず塩田村 伝統の塩田みどころ
  2. 能登「ゴジラ岩」 能登「ゴジラ岩」2024年1月1日能登半島地震で隆起して陸地にな…
  3. みくりが池 みくりが池の解説【 立山黒部アルペンルート】
  4. 東尋坊 そもそも「東尋坊」とは? 世界で3箇所しかない断崖絶壁の楽しみ方…
  5. 敦賀・赤レンガ倉庫 敦賀・赤レンガ倉庫 国登録有形文化財 ランチもお勧め ランプ小屋…
  6. 垂水の滝 垂水の滝 日本海にダイレクトに注がれる名瀑と窓岩?
  7. 軍艦島 軍艦島 能登のシンボル見附島 観光攻略法 駐車場の場所など
  8. 室堂「血の池」 室堂「血の池」の解説【 立山黒部アルペンルート】

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト~相模原市最大の人気スポット
  2. 充実の函館観光2日間の子供連れ旅行計画内容を公開
【PR】
PAGE TOP