東京観光

浅草寺の歴史をわかりやすく 観光みどころも

浅草寺

スポンサーリンク



浅草「浅草寺」(せんそうじ)は、、東京都台東区浅草にある寺院で、1400年近い歴史を持つ、東京都内では最古の寺になり、初詣でもたくさんの参拝客が訪れます。
創建としては下記のような逸話が残ります。

飛鳥時代推古天皇36年(628)3月18日の早朝、宮戸川(今の隅田川)のほとりに住む檜前浜成・竹成兄弟が漁をしている最中、投網の中に一躰の像を発見した。
仏像のことをよく知らなかった浜成・竹成兄弟は、像を水中に投じ、場所を変えて何度か網を打った。
しかしそのたびに尊像が網にかかるばかりで、魚は捕れなかったので兄弟はこの尊像を持ち帰った。
土師中知(名前には諸説あり)という土地の長に見てもらうと、聖観世音菩薩の尊像であるとわかった。
そして翌19日の朝、里の童子たちが草でつくったお堂に、この観音さまをお祀りした。


スポンサーリンク



その後、大化元年(645年)、都では大化の改新が始まった頃、勝海上人が観音堂を修造し、夢のお告げにより、観音像を「絶対秘仏」と定めました。
金色に輝く高さ6cmも無い観音像とされますが、1400年近く、誰も見たことがないので、実態は不明です。
その後、平安時代に延暦寺の円仁(慈覚大師)が浅草を訪問すると「前立ち像」を造り、その前立ちの観音像を、現在、我々はお参りする形となっています。
ただし、この「お前立」の観音像も、通常は見学できず、現在、毎年12月13日午後2時だけに、開扉法要が行われ、一般信徒は御前立ご本尊を拝することができます。

941年、安房国の太守・平公雅が、武蔵国への配置転換を祈願すると、叶ったため、寄進し、雷門(かみなりもん)の原型となる浅草寺の山門や、五重塔などが整った模様です。

浅草寺の雷門

治承4年(1180年)、鎌倉時代に、源頼朝が、浅草寺で勝利祈願をしました。
室町幕府が開かれると、初代将軍の足利尊氏は、観応3年(正平7年、1352年)に浅草寺を参拝し、寺領を安堵しています。
また応永20年(1413年)には、第4代鎌倉公方・足利持氏が、経蔵を再建するなどの寄進を行いました。


スポンサーリンク



戦国時代に入ると、小田原城北条氏綱は、浅草寺を祈願所とし、天文8年(1539年)に、川越城の大道寺駿河守を造寺奉行に任じ、堂塔を再建しています。
また、 江戸城主でもある遠山直景の一族(子供か?)が、浅草寺の別当職(住職)である忠豪上人となりました。

1590年、小田原攻めあと、江戸城に入った徳川家康は、慈眼大師・天海の進言もあり、浅草寺を祈願所に定めています。

浅草寺

江戸時代、1685年以降、浅草寺は寛永寺の支配下となりました。

雷門を入ると「仲見世」(なかみせ)と言うお土産物店などが、長さは約250メートルの参道両側に並ぶ商店街(門前町)となります。
この仲見世は、日本で最も古い商店街のひとつとされ、江戸後期には、約20件の水茶屋が並んでいたそうです。

仲見世

参詣・行楽・歓楽などで浅草は賑わい、江戸有数の人気スポットとなり、現在に至ります。
湯茶を飲み、一休みできる、水茶屋(みずぢゃや)の看板娘たちは、今でいう「アイドル」でした。
特に、1760年前後、浅草寺境内の「ごくふ茶屋」という水茶屋で働いていた「湊屋お六」という女性は、美人で愛想がよく評判で、江戸中の水茶屋の女性が、湊屋おろく の結び髪(櫛(くし)巻き)を、まねしたと言います。

浅草は、レンタル浴衣を着て、歩ているカップルや、観光客も多いです。
下記からであれば、割引もあり、予約も簡単に可能です。

【PR】gifbanner?sid=3195428&pid=885309770着物レンタル・人力車などの簡単予約・割引

幕末を迎え、明治維新となると、浅草寺の寺領は没収され、日本初の都市公園となった境内地は行政区画上、1区から7区に分けられました。
江戸時代に興行していた見世物小屋は、新たに造成された6区へ移転したのが、現在の「浅草六区」と言う事になります。

江戸時代300年間、関東大震災でも、ほとんど焼けなかった浅草寺も、太平洋戦争では、昭和20年3月10日の東京大空襲にて、旧国宝の本堂(観音堂)、五重塔などが焼失しました。

現在の本堂は、昭和33年(1958年)に再建された鉄筋コンクリート造となります。

浅草寺

1960年には、松下電器産業(パナソニック)創業者の松下幸之助さんの寄付で、雷門や大提灯も再建されました。
雷門は、ドラクエ・ウォークのご当地にもなっています。

雷門

二天門は、切妻造の八脚門で、江戸時代初期になる元和4年(1618年)の建築です。
焼け残った貴重な建造物であり、国の重要文化財に指定されています。
また、伝法院(でんぼういん)は、浅草寺の本坊で、こちらも国の重要文化財に指定されています。

浅草寺

浅草寺のおみくじ吉凶の割合は、大吉17%、凶は30%、吉16%、末吉6%、末小吉3%、半吉4%、小吉4%と、以前、東洋経済新聞さんに掲載されていました。
一番多いのが「凶」なのですが、凶を引いてしまった場合だけ、傍の結び棒に、おみくじを結ぶことになっています。


スポンサーリンク



浅草寺への交通アクセス・行き方ですが、電車の場合、東武スカイツリーラインの浅草駅、東京メトロ銀座線の浅草駅、つくばエクスプレスの浅草駅、都営地下鉄・浅草線の浅草駅A4出口より、いずれも徒歩5分です。
東京観光の場合には、地下鉄の1日乗車券なども便利です。

クルマの場合、有料駐車場利用となります。
最寄りの駐車場は「雷門地下駐車場」になりますので、当方のオリジナル関東地図にて、駐車場入口をポイントしておきます。
ただし、お正月など混雑時期は、駐車場はどこも満車気味となります。

浅草寺の観光所要時間は、参拝だけでしたら、30分ほどになります。
ただし、土日祝など、混雑していると、仲見世を歩くスピードは、かなり遅くなりますので、+1時間ほど見た方がよいシーズンもあります。
昼食など、食事をするお店は、周辺にたくさんありますが、同様に、土日祝などは混雑気味です。

東京国立博物館のススメ 武将関連 国宝も多数
江戸城とは?【意外と見どころも多い江戸城の写真集】
東京スカイツリーの駐車場情報 ちょっとでも安い駐車場に止めよう
東京ドームシティーの「アトラクションズ」遊園地の簡単攻略法
豊洲市場 無料の見学コースを楽しむ失敗しないポイント


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 芝の増上寺 芝の増上寺の見どころ~徳川将軍家墓所(徳川家霊廟)もある徳川家の…
  2. 東京サマーランド 流れるプール 東京サマーランド【攻略情報】混雑状況・裏技・持ち物情報2024年…
  3. 東京ドームシティ 東京ドームシティーの「アトラクションズ」遊園地の簡単攻略法と穴場…
  4. キッザニア東京【攻略情報】何時からどこに並べば良いの? 駐車場は…
  5. よみうりランド(お得な電子チケットあります) 新アトラクションも…
  6. 塩船観音 塩船観音 春にはツツジで有名だけど七五三や初詣もOK
  7. 遊園地としまえん 2020年8月31日に閉園しました
  8. 寅さん記念館 葛飾柴又「寅さん記念館」 フーテンの寅さん聖地・矢切の渡しも

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 猿田神社 2000年の歴史を誇る房総の総氏神 猿田神社
  2. 佐渡奉行所 佐渡金山の統治だけでなく「お白州裁き」も実感【佐渡観光】 佐渡奉行所
【PR】
PAGE TOP