北陸観光

蝦夷穴古墳 能登島にある珍しい高句麗式の古墳

蝦夷穴古墳

スポンサーリンク



須曽蝦夷穴古墳(すそえぞあなこふん)は、石川県七尾市能登島にある古墳で、国の史跡に指定されています。

能登島の標高約80mの丘にある古墳ですが、横穴式で四角い方墳となっています。
また、ひとつの古墳に、石室が2つあり、石室の天井は、石をドーム状に組むなど、日本ではあまり見られない特殊な技法が見受けられます。
このような古墳は、朝鮮半島に多い「高句麗式」の構造に似ているとの事です。

蝦夷穴古墳

造られた時期は、出土した須恵器(蓋坏)や直刀片などから、古墳時代後期であり、日本では古墳が造られなくなった頃です。
被葬者は不明で、周辺では、他に古墳は発見されていません。


スポンサーリンク



交通アクセス・行き方ですが、JR西日本・七尾線の 和倉温泉駅から、タクシーで10分になります。
大きな無料駐車場にクルマを止めて、遊歩道を2分ほど歩くと、須曽蝦夷穴古墳が見えてきます。
古墳の石室入口は、海側です。

能登島「イルカウォッチング」和倉温泉より出航 イルカ船の楽しみ方
能登の観光にも便利なオリジナル地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 金沢「兼六園」見どころ・入口・時間など知って得して欲しい情報
  2. 室堂「地獄谷」 室堂「地獄谷」の解説 エンマ台【 立山黒部アルペンルート】
  3. 明智光秀ゆかりの史跡一覧リスト 明智光秀「ゆかりの地」岐阜・近江・丹波など史跡一覧リスト20選厳…
  4. 能登金剛 能登金剛5選 失敗しない観光方法「巌門」能登金剛遊覧船などの攻略…
  5. 高岡大仏 高岡大仏 日本三大大仏 無料ずくしのお気軽参拝術
  6. 永平寺 永平寺~およそ800年の歴史を持つ厳しい座禅修行の道場
  7. 雄島 東尋坊近くの観光スポット3選 越前松島と雄島
  8. 黒部ダム 黒部ダムの解説 みどころ・散策情報【立山黒部アルペンルート】

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link


スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. オコタンペ湖 北海道3大秘湖とされる神秘の湖 オコタンペ湖
  2. 高知は本山町の沈下橋「嶺北橋」~沈下橋とは? 本山町の沈下橋「嶺北橋」
PAGE TOP