多摩観光

泰巖歴史美術館「織田信長関連の歴史館」東京・小田急「町田駅」から徒歩5分

泰巖歴史美術館

スポンサーリンク



泰巖歴史美術館(たいがんれきしびじゅつかん)は、東京都町田市の小田急線・町田駅近くにある、織田信長に特化した美術品類の展示館です。
戦国時代から江戸時代初期頃の織田家にまつわる古文書・書画・武具・甲冑・鉄砲・日本刀・茶道具などを中心に、展示されています。
「泰巖」(たいがん)と言う名称は「総見院殿贈大相国一品泰巖尊儀」と、織田信長の戒名に入っている2文字で、意味としては「泰然自若として威厳がある」ということになるようです。


スポンサーリンク



町田と申しますと、鎌倉幕府が滅亡したあと、近くで「井出の沢の戦い」などもあった、鎌倉街道が通じるところです。
しかし、戦国時代の町田は、武将とはあまり縁がないところですので、最初に感じたのは、なんで織田信長を町田で?と言う事でした。

詳しく調べてみますと、これらの収蔵品は、町田で不動産業を営む、太陽グループ・山中泰久さんが蒐集したコレクションとの事です。
集めるのに、相当な費用もかかったものとお察しいたしますが、一般財団法人太陽コレクションとして、2020年3月、開館に至り、我々一般の人でも、拝見することができるようになりました。
そのような、意味では、とても貴重な織田信長関連の歴史美術館です。
新型コロナ感染拡大防止のため、ずっと、訪問するのを自粛しておりましたが、感染対策を万全にし、ようやく、訪れることができました。

玄関を入って、右に事務所があり、券売機でチケットを購入します。
そして、1階には、最初に、安土城の天主閣内部が再現されています。

安土城

2階にエレベーター、または階段で上がると、安土城の天守(最上階)部分が再現されているのを見れます。
本物の安土城跡に行っても、建物は再現されていません。
安土にある安土城天主「信長の館」のご紹介では、再現・展示されていますが、町田で拝見できるのは、首都圏にお住まいの方にとって、朗報だと存じます。

安土城

最上階の5階には、京都・妙喜庵にある国宝の茶室「待庵」が再現されています。
1階から2階に上がったら、エレベーターで5階に上がり、階段で、4階、3階へと降りつつ、戻るのが良いかと存じます。

特に、織田信長が使用した「天下布武」の印鑑が押されている書状が、たくさんあり、とても感服致しました。
天下布武の印鑑(レプリカ)でも、発売されたら、絶対に欲しいです。


スポンサーリンク



写真にありますとおり、安土城の建物は、撮影が許可されています。
しかし、他の展示品は、撮影禁止ですので、あまりご紹介できないのが、残念です。
代わりにと申しては失礼ですが、インターネット・ミュージアムさんが、許可を得て撮影した動画がありますので、シェア表示させて頂きます。

なお、自宅でもじっくり見れるように「図解」の販売は行われています。
購入しようか、非常に迷いましたが、いつでも、買いに行ける距離の為、今回は辛抱してみました。

泰巖歴史美術館への行き方・交通アクセスですが、小田急線・町田駅北口より徒歩5分ほどの場所にあります。
商業地・住宅地の中にある、亀甲模様の建物が目印です。

泰巖歴史美術館

専用駐車場はありませんが、付近には、タイムズなどのコインパーキングが点在しています。
念のため、当方のオリジナル関東地図にて、そのタイムズの駐車場入口をポイントしておきます。
ただ、満車の場合もありますので、その時は、住宅地の細い道路を入ってみてください。
ただし、歩行者・自転車も多く通行しますので、運転にはご注意を。


スポンサーリンク



泰巖歴史美術館の見学所要時間は、最低30分から、20分間の映像も含めて、じっくり見ますと、2時間以上といったところです。
館内にレストランや飲食スペースはありません。
多少、休館日がありますので、訪問前に、公式サイトにて、ご確認頂けますと幸いです。

もし、歴史にご興味があり、お時間が許せば、あと25分ほど歩くと「井出の沢の戦い」合戦場跡(井出沢城)もあります。

織田信長と言う人物に迫る~【織田信長】の性格・人柄は?
安土城の解説【日本100名城】
安土城天主「信長の館」のご紹介
東京にある史跡巡り用オリジナルGoogleマップ


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 高尾山 ケーブルカー高尾登山電鉄 登り前展望「動画」 約6分
  2. 高尾駅「終電後」ホテルに宿泊する方法 高尾駅「終電後」ホテルに宿泊する方法 タクシー参考料金も
  3. 払沢の滝 広徳寺 広徳寺の紅葉 (東京都あきる野市) 隠れた紅葉の名所
  4. 多摩の新選組ゆかりの地を効率よく周る方法1泊2日編
  5. 多摩動物公園の駐車場で困らないために~お勧め駐車場はココ
  6. 横田基地祭「日米友好祭」 横田基地祭「日米友好祭」無料イベントで非日常アメリカスタイルを楽…
  7. 江戸東京たてもの園 江戸東京たてもの園~ジブリ釜爺の部屋のモデルとなったレトロな建物…
  8. 高幡不動尊 高幡不動尊とは 新選組・土方歳三の銅像も

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 八重山鍾乳洞のデーブ情報~間違えて訪れてしまった石垣島の観光施設はどんなところだったのか? 八重山鍾乳洞
  2. 出雲・稲生神社【朱塗り鳥居の参道と一畑電鉄】 出雲・稲生神社
【PR】
PAGE TOP