九州観光

天岩戸神社 天照大御神の岩戸隠れの伝説に触れる

天岩戸神社

スポンサーリンク



目次 contents

天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社で、岩戸川を挟んで東本宮と西本宮の2社があります。
天岩戸(あまのいわと)は、太陽神である天照大御神が隠れたため、世界が暗闇に包まれた岩戸隠れの伝説がある舞台です。
恐らくは、皆既日食などがあると、そのような伝説になったものと推測致しますが、日本書紀に出て来る天岩戸をご神体としているのが、ここ高千穂の天岩戸神社と言う事になります。
その天岩戸(洞窟)を直接拝むことが可能になっているのが、西本宮(にしほんぐう)です。

西本宮

現在、天岩戸神社のメインとしては、西本宮になっています。

天岩戸神社 西本宮

宮司さんによって、30分置きに、天岩戸神社の西本宮から、天岩戸を拝むための遥拝所へ立ち入りできる「無料ツアー」(所要15分くらい)が、行われます。

天岩戸神社

参加する場合には、下記の休憩所前が、集合場所になっています。

天岩戸神社

本殿にお参りして、その右側にある扉から、本殿の裏側に回ります。

天岩戸神社

そして、おはらいをうけて、扉から裏側に入って行き、崖の上にある遥拝所から、天岩戸の説明を受けながら、拝むことができます。
ただ、天岩戸は、撮影禁止でして、写真はありません。
宮司さんの説明によると、岩の割れ目があり、岩窟があるそうですが、古来から手を加えていないので、崩れていて、原型は失われているようだとの事です。
江戸時代の文系によると、何名か、その割れ目を目指した者がいたそうですが、ほんと、崖ですので、いずれも失敗して亡くなるなどしている模様です。

下記の神楽殿のとひころで、宮司さんによるツアーはおしまいです。

天岩戸神社

東本宮

天岩戸神社・東本宮は、天照皇大神が天岩戸から退出したあとに、住んだ場所だったところと言う事になります。
鳥居からは、若干、階段が続いています。

天岩戸神社 東本宮

入口の鳥居の右側付近には、うずめ(鈿女)が回転するモニュメント・・。
意味を伝えにくいのですが、とにかく、天鈿女命がありました。

うずめ(鈿女)

東本宮と西本宮の間を移動すると、徒歩約8分となりますが、両方に駐車場はあります。

天岩戸神社

西本宮は天岩戸を拝むための遥拝所である感じでして、信仰の中心は天照皇大神を祀ってきた東本宮だと思われます。
社殿背後の御神水近くには「大神宮」の祠もあります。


スポンサーリンク



御朱印は、天岩戸神社「西本宮」の授与所にて可能です。
天岩戸神社、天安河原宮、兼務神社も、西本宮の授与所となり、紙の御朱印も頂けるようです。

天岩戸神社

天岩戸神社への交通アクセス・行き方ですが、西本宮を目指します。
宮崎交通の高千穂バスセンターから、町営ふれあいバスの岩戸方面行き(岩戸線または日出線)で岩戸バス停で下車となります。
駐車場は、広いとは言えないため、GWやお盆期間中などには満車気味になるようです。


スポンサーリンク



天岩戸神社の西本宮を起点として、天安河原へも「徒歩」にて向かってください。
天安河原と天岩戸神社・西本宮の両方の見学所要時間は、50分~90分といったところです。

天安河原への行き方 ルートと注意したいところ
真名井の滝【高千穂峡の見どころ】
トンネルの駅「神楽酒造」 無料見学できるトンネル内の焼酎熟成
高千穂神社 高千穂神楽(夜神楽)の見学方法【毎晩開催】
・【広告】高千穂の旅館に泊まる


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 草部吉見神社 草部吉見神社とは? 阿蘇神社よりも古く日子八井命にまつわる史跡
  2. 白鬚神社(滋賀県高島市) 白鬚神社(滋賀県高島市) 琵琶湖の湖畔にある近江最古の大社
  3. 猿田神社 猿田神社 2000年の歴史を誇る房総の総氏神
  4. 天河大弁財天社(天河神社) 天河大弁財天社 神様から呼ばれないと行けない奈良の天河神社?
  5. 太宰府天満宮と菅原道真~どうして菅原道真は学問の神様になったのか…
  6. 神の子池 神の子池を見に行こう~ 静かな森の中に神秘的な空間 アクセス方法…
  7. 天草イルカウォッチング 天草イルカウォッチング 船に乗って10分で野生イルカに出会える乗…
  8. 三角西港 三角西港【世界遺産】潮風香るレトロな港町

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 八幡橋 常陸太田市に素朴な風景が残っている有名ロケ地 八幡橋
  2. 大内宿で失敗しない方法~ノストラジックな時間を過ごす宿場町と「ねぎそば」 大内宿
【PR】
PAGE TOP