その他

ハチに刺された 緊急応急処置・対処法

ハチに刺された 緊急応急処置・対処法

スポンサーリンク



蜂(はち)に刺された場合に、すぐに対応した方が良い緊急の応急処置・対処法に関して、できる限り簡潔に記載したいと存じます。

アレルギー反応の兆候確認

蜂の毒に対して、体がアレルギー反応を起こすと、最悪、命の危険にも及ぶ重篤になる場合があります。
そのため、最初に注意したのは、アレルギー反応です。

息苦しい・息切れ・動悸・めまい・だるさ・全身のじんましん・呼吸困難などの症状が出た場合には、急ぎ病院に行く、救急車を呼ぶなどの救急搬送も考慮しましょう。

何箇所も、たくさん刺された場合には、迷わず救急車を要請して良いかと存じます。

ハチ刺されによる日本での死者は年間20名程度ですので、恐れる心配はありませんが、アナフィラキシーショックなどは最初の15分以内に症状が出ることが多いです。
重症時は背負って移動するなど行わず、安静にし、頭を高くした状態での移動は避けたいところです。

自覚症状が出るかどうかは、1時間くらいは安静にして様子を見ましょう。

冷水で患部を流す

冷たい水(水道水など)で、傷口をを洗います。
このとき、患部を絞ったり、押したりと、ハチの毒が出やすいようにしながら、冷水で流すと更に効果的です。
※氷で全体を浸すことはしない

これは、蜂の毒は「水溶性」のため、水が混ざると、毒が薄まると言う効果が期待できます。
また、冷やすことで、毒の回り・吸収を抑えられて、結果的に痛みや腫れの拡大も軽減できます。

毒針が刺さったままの状態の場合、指ではつままず、毛抜き・ピンセットなどで、そっと取り除けるとベストです。
道具がなければ、指で弾き飛ばすような感じ(横に払って落とす)にできると良いです。
※針の根元に毒の溜まりがあるため、できるだけ早く抜くことが望ましい。

毒を絞り出す

次に、患部から毒を少しでも出せると良いでする
指で患部をつまみ、血と共に毒を皮膚の中から、外に絞り出しましょう。
強くしぼりながら水で良く洗い流します。

市販の「吸引器」(リムーバー)を使って真空の力で吸い出すのも非常に効果的です。
ただし、口で吸い出すと、口の中にある小さな傷口から毒が体内に入り大変危険ですので、クチを使った方法は辞めましょう。

15分ほどで、腫れる・痛みなどの症状が出始めます。
移動する必要がある場合には、できる限り、心拍数が上がらないように、ゆっくりと移動できると、毒の周りを軽減できます。

薬を塗る

抗ヒスタミン系成分を含むステロイド系軟膏(市販の虫さされの薬を塗って、水にぬらしたタオル・保冷材などで患部を冷やしましょう。
初期処置としては、アロエを塗るのも良いです。

市販薬は、ムヒアルファEXなどが良いです。

刺し傷の部位によっては、部位の位置を頭よりも高くすることで、腫れを和らげることも可能です。

※アンモニアは全く効果がありません。
  

皮膚科を受診する

応急処置が終わったら、できるだけ早く病院や診療所で皮膚科の診察を受けましょう。

アアレルギーが起こっていなければ、痛みやかゆみ・腫れなどは、数日程度で消えていきます。

人を刺す習性があるのは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの3種類です。

スズメバチの写真

アシナガバチの写真

ミツバチの写真

刺された時、逃げる場合には、少し身をかがめるようにして、姿勢を低くして逃げてください。
ただし、走ると血流が増えて、毒が回りやすいので、走ってはいけません。
そもそも、蜂が飛べるスピードは、人間が歩くスピードよりも遅いです。
概ね50メールくらい離れれば大丈夫です。

初めてハチに刺された場合、通常は24時間以内に症状が治まります。
しかし、蜂に刺されたのが2回目以降の場合には、すでにハチ毒に対するアレルギー反応があるため、症状が重くなる傾向があります。
刺された直後からジンマシンを生じたり、刺されて1~2日で強い発赤、腫れを生じたりします。
ひどい場合には、アナフィラキシーショックを起こし、刺されて30分~1時間で意識消失や血圧低下などを生じて、死に至ることがあります。
自覚症状が出た場合には、直ちに病院を受診しましょう。

普段からの蜂対策

黒色は避ける

ハチの天敵は、ハチミツが大好きな熊さんです。
熊は体毛が「黒い」ですよね。
よって、黒い物体が近づいてくると、蜂はクマだと勘違いすることがあります。
特に8月~10月は、蜂の繁殖もピークですので、蜂も敏感です。

そのため、夏場、黒い服装は避けましょう。
日本人は髪の毛が黒いので、頭を刺されやすいと言うこともありますので、黒色以外の帽子を被るなどの対策もあると良いです。
また、フルーツや花の香りなど、甘い香りがする香水などは避けましょう。
クルマの色もブラックは危険です。

ハッカ油

ハッカ油は虫が嫌がるにおいでして、蜂も同様です。
蜂だけでなく、蚊も寄ってきにくくなりますので、山に入る時などにはお勧めです。

【PR】

人体にも無害ですので、安心して使えます。
ハッカ油が入っている、市販の虫除けでも効果が期待できます。
普段、ハッカは部屋にてアロマとして使う事もできますので、1つくらいお持ちでも良いのではと存じます。

※ハッカ油をつけていたから刺されないと言う事ではありません。(刺されにくいと言う事になります。)

吸引機(リムーバー)

私の場合、常に、車に搭載しておくなどし、下記のリムーバーを携行しています。

【PR】

一番大事なのはハチを刺激しないことです。
蜂が目の前に来たから、キャーと叫んだり、急に逃げたりと言う動作を行うと、更に危険になります。
ハチは、静止している物体は、基本的に襲いません。
ハチが飛び去るのを待つか、ゆっくりと後ずさりで離れてください。

(参照) 神奈川県医師会、射水市医師会、豊島区

防災情報を入手する方法【旅行先での防災対策】


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 温泉の成分が濃い温泉【高張性温泉】のススメ (温泉ソムリエ監修) 温泉の成分が濃い温泉【高張性温泉】のススメ (温泉ソムリエのちょ…
  2. 温泉の成分が濃い温泉【高張性温泉】のススメ (温泉ソムリエ監修) 黒湯はなんで黒いお湯になったのか?温泉ソムリエのちょっと解説
  3. 防災情報を入手する方法【旅行先での防災対策】
  4. クルマ「フロントガラス内側」汚れ「安く」簡単解決掃除方法~ガラス面・内窓のDIYクリーナー(くもり止め効果も期待) クルマ「フロントガラス内側」汚れ「安く」簡単解決掃除方法~ガラス…
  5. 安全なスキーバスツアーの見分け方と安全運行への提言
  6. 温泉の成分が濃い温泉【高張性温泉】のススメ (温泉ソムリエ監修) 自宅の庭に露天風呂を設置しよう【露天風呂キット】温泉ソムリエがオ…
  7. 天下統一スマッシュ【天スマ序盤の攻略法】
  8. 旅館倒産 新型コロナウイルスの影響で倒産した温泉旅館・ホテルなどリスト一覧…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 薬師寺のちょこっと解説~綺麗という言葉が似合う平城京の世界遺産寺院 薬師寺
  2. 神武天皇が東征に出発した宮崎の美々津 立磐神社
【PR】
PAGE TOP