中国地方観光

出雲・稲生神社【朱塗り鳥居の参道と一畑電鉄】

出雲・稲生神社

スポンサーリンク



出雲・稲生神社(いなり-じんじゃ)は、島根県出雲市平野町にある神社で、粟津稲生神社(あわづいなり)と書く場合もあります。
京都・伏見稲荷神社の分霊を祀っている分社ですが、古文書が失われているため、創建は不詳です。
残されている文献からですと、江戸時代の貞享4年(1687)の文書に「八幡宮(大槌神社)の末社 粟津村に若宮の神社御座候」ともあるようです。
ご祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)、稚彦霊神(わくむすびのかみ)、有気持神(うけもちのかみ)の三神です。
古くから衣食住の神として、また、治病・厄除けなどにご利益があります。


スポンサーリンク



稲生神社(粟津稲生神社)の南は、一畑電鉄・大社線の単線線路が通っていますが、神社の参道を横切っていると言う感じです。
その線路の踏切を挟んで、南にトップ写真のように参道が伸びているのが特徴で、ちょっとした人気スポットになっています。
鮮やかな朱塗りの鳥居が20基、連なっています。
ただ、付近の道路は狭く、駐車場もないため、駐車禁止にならないよう、数秒の「停車」で、写真1枚だけ撮影させて頂きました。
その1~2分後、一畑電車が通過するのも察しましたが、駐車で集落の皆様に、ご迷惑にならないよう、次の目的地に向かわせて頂きました。
と言う事で、うまく撮影なさっておられる方の、Twitterを公式な方法で共有表示させて頂きます。

一畑電車・大社線の高浜駅と遙堪駅の間にあります。
高浜駅の西、約400mにあり、歩くと750m、徒歩10分くらいの距離です。
駐車場ができて欲しい場所です。

一畑電気鉄道「一畑電車」一畑口駅も
大社駅の解説「国指定重要文化財」 蒸気機関車D51 774
出雲大社【正しい参拝方法】解説 ご祈祷情報も
山陽・山陰の史跡や城跡めぐりに便利な地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 天岩戸神社 天岩戸神社 天照大御神の岩戸隠れの伝説に触れる
  2. 草戸稲荷神社 草戸稲荷神社 崖にそびえ立つ迫力もスゴのご利益ある日本三大稲荷
  3. 吉田城から熱田神宮~東海地方4泊5日貧乏旅行(2-1)
  4. 白兎海岸 白兎海岸と白うさぎ伝説 大国主命の因幡侵攻と神話を思い浮かべなが…
  5. 高尾山に「節約登山」する電車の「割引」や「お得」な方法 初詣も
  6. 建長寺・梵鐘 (国宝) 鎌倉「建長寺」の広い境内をゆっくり散策してみよう
  7. 龍源寺間歩 龍源寺間歩の見学参考情報【石見銀山・世界遺産】
  8. 明王院 (福山市) 明王院 (福山市)  国宝の本堂と五重塔 福山の観光名所

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. さっぽろ羊ヶ丘展望台「少年よ大志を抱け」クラーク博士の銅像 駐車場情報など さっぽろ羊ヶ丘展望台
  2. 須我神社【日本初之宮】スサノヲノミコトが宮殿を造営した地 須我神社
【PR】
PAGE TOP