沖縄観光

石垣島「桃林寺」南国風でも八重山列島で最古の寺院

石垣島「桃林寺」

スポンサーリンク



石垣・桃林寺

沖縄・石垣島の桃林寺(とうりんじ)は、沖縄県石垣市石垣にある寺院。
宗派は臨済宗妙心寺派。

江戸時代に入ると琉球は薩摩藩から実質支配され、琉球王国・第二尚氏王朝7代目である尚寧王(しょうねいおう)は、1614年に鑑翁西堂を開山として桃林寺が創建した。
八重山列島で最古の寺院であり、隣地にも建てられた権現堂は国の重要文化財に指定されている。

石垣島「桃林寺」

江戸時代中期の1771年、八重山地震にて大津波(明和の大津波)が発生し、桃林寺と権現堂は流される。
しかし、翌年には再建され、権現堂も1786年に再建された。

石垣島での貴重な初詣スポットでもあり、冨崎観音堂に次いで2番目に賑わうらしい。
災害に屈しないことなどから、厄除けや起死回生のご利益があるとされ、起死回生の御朱印・お守りなどもいただける。
石垣島で唯一、おみくじが引けるお寺でもある。


スポンサーリンク



見学時間だが開門時間は朝6:30~18:00との事。
ただし、変更になる場合あり。
参拝は無料で、道路の反対側に無料駐車場8台もあるので、レンタカーでも気軽に寄れる。
見学所要時間は約15分。

沖縄や石垣の各観光地などは当方オリジナル地図では、観光地の駐車場などをポイントしている。
スマホで表示すればカーナビとして使用することも可能。(バス乗車・歩行者・自動車のナビ可能)
地図の検索窓から施設名を入れて選択願いたい。

八重山鍾乳洞のデーブ情報~間違えて訪れてしまった石垣島の観光施設はどんなところだったのか?
石垣島「唐人墓」とは~きらびやかな中国様式の慰霊碑の歴史を知る
石垣やいま村「割引でお得に入場する方法」沖縄・石垣島のテーマパーク
石垣島「川平貝塚」ちょこっと解説~石垣の国指定史跡「仲間満慶山英極の本拠地?」
石垣御神埼灯台の失敗しない観光解説~石垣島から西表島を望む絶景ポイント
美崎御嶽の歴史解説をわかりやすく~沖縄・石垣島で最も神聖な御嶽(うたき/おん)
石垣島・平久保遠見台(先島諸島火番盛)~平久保崎灯台
フルスト原遺跡(オヤケアカハチ屋敷・大浜フルストバル城)オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂)~オヤケ赤蜂之碑
石垣島から「西表島」「竹富島」「小浜島」「黒島」「波照間島」への高速船3社徹底比較~石垣港離島ターミナルの昼食や駐車場情報も


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. F-15 沖縄本島の道路が滑りやすい訳? 実際にスリップしたワタクシと沖縄…
  2. 出雲大社 出雲大社【正しい参拝方法】解説 ご祈祷情報も
  3. 美ら海水族館 沖縄美ら海水族館のお得なチケット攻略法とアクセスで一番近い駐車場…
  4. 伊勢神宮・内宮の混雑時駐車場情報~現代のお伊勢参り伊勢神宮攻略法…
  5. 須我神社 須我神社【日本初之宮】スサノヲノミコトが宮殿を造営した地
  6. 日本のナイアガラ「原尻の滝」~原尻の滝の魅力とアクセス・行き方
  7. 吉田城から熱田神宮~東海地方4泊5日貧乏旅行(2-1)
  8. 朝護孫子寺 朝護孫子寺 ほとんどの願い事が可能な信仰の場

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 洞爺湖の「中島」に上陸 散策するポイント 洞爺湖
  2. 清水園 越後を代表する大名庭園と足軽長屋 清水園
【PR】
PAGE TOP