中国地方観光

草戸稲荷神社 崖にそびえ立つ迫力もスゴのご利益ある日本三大稲荷

草戸稲荷神社

スポンサーリンク



草戸稲荷神社(くさど-いなりじんじゃ)は広島県福山市草戸町にある稲荷神社です。
祭神は保食神(うけもちのかみ)、宇加之魂神(うかのみたまのかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)の三神であり、草戸稲荷の境内には、五社稲荷、十社稲荷、葛木稲荷など約20社ほどの稲荷神社と八幡神社が末社として祀られています。

福山市では、一番、初詣の参拝客が多いことでも貼られ、広島県内でも広島護国神社についで2番目に多い、40万人以上がお正月に参拝します。
橋の方まで長蛇の列になっていますと、さすがに混雑していて90分以上、かかる場合もあるそうです。

草戸稲荷神社

24時間境内には入れますが、高いところにある本殿の開門時間は原則として朝9時~16時までとなっています。(お正月などを除く)
今回、到着したのは16時10分でしたので、本殿までは参拝できませんでした。

明王院と言う神社が隣りにありますが、もともと明王院の鎮守社が草戸稲荷だったとの事です。
大同2年(807年)に明王院の開基空海上人が鎮守社として草戸稲荷を建てたと言うことになります。

草戸稲荷神社

なお、芦田川の中洲には、日本のポイペイとも呼ばれる遺跡・草戸千軒町(くさどせんげんちょう)があります。
約300年間、栄えた大規模な港町で、いわゆる門前町でしたが、江戸時代の1673年に洪水が発生し、川底に沈みました。

草戸稲荷神社も、その街の中にあったようですが、度々、洪水に悩まされたため、街が全滅する数十年前に、福山藩主・水野勝成などが現在の地に移転させたようです。

草戸稲荷神社

交通アクセスですが、電車の場合、JR福山駅から鞆鉄バスで約15分「草戸大橋」下車して、徒歩約15分となります。

クルマの場合、山陽道福山東ICまたは福山西ICから約30分で、無料駐車場が完備されています。
臨時駐車場も含めると2000台確保されているため、駐車場には困りません。
正月以外でしたら、下記の駐車場が近くて便利です。

日本三大稲荷ともされますが、備中高松城近くの最上稲荷もそうです。

国宝建物があるお隣りの「明王院」とセットでどうぞ。

明王院 (福山市)  国宝の本堂と五重塔 福山の観光名所
福山城 新幹線の福山駅からも近い福山の観光名所
最上稲荷 神仏習合が残る貴重なお寺
倉敷の人気観光スポット「倉敷美観地区」
鞆の浦(とものうら)の古い街並とみどころ~仙酔島
史跡巡りにも便利なオリジナル地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 石垣島「桃林寺」 石垣島「桃林寺」南国風でも八重山列島で最古の寺院
  2. 筑波山神社 筑波山神社 便利な駐車場や参拝みどころ
  3. 奈良の大仏 東大寺「奈良の大仏」交通アクセスや駐車場 見学のポイント特集【世…
  4. 金剛峯寺と高野山の歴史~大門・壇上伽藍・金堂【世界遺産】
  5. 最上稲荷 最上稲荷 神仏習合が残る貴重なお寺 初詣も人気
  6. 出雲大社 出雲大社【正しい参拝方法】解説 ご祈祷情報も
  7. 鞆の浦・安国寺 鞆の浦「安国寺」 国の重要文化財も見学可能な安国寺恵瓊再建の古刹…
  8. 柴又帝釈天 柴又「帝釈天」 有料拝観するべし 歴史を感じる見事な彫刻と庭園 …

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. チェックイン時間に遅れそう【ホテル・旅館の宿泊】適切な対処方法 【ホテル・旅館の宿泊】
  2. 高岡大仏 日本三大大仏 無料ずくしのお気軽参拝術 高岡大仏
【PR】
PAGE TOP