中国地方観光

稲佐の浜の解説【出雲】夕日の名所 駐車場入口など

稲佐の浜

スポンサーリンク



稲佐の浜(いなさのはま)は、島根県出雲市大社町にあり、日本海に面した砂浜で、白砂青松の景観は美しく、日本の渚百選(渚100選)にも選ばれています。
出雲大社の西方1kmにある海岸で、日本書紀などに登場する、国譲り神話の舞台です。
稲佐の浜では、旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜で「神迎祭」が執り行われます。
日本全国の神さまが出雲に集まって、男女の縁、仕事の縁、お金の縁などを決める「神議り」(かみはかり)」という会議が開かれるとの事です。
太古の昔は、陸上の道路は発達していないので、各地の領主のみんなは「船」に乗って、出雲にやってきたと言う事ですね。
神迎祭の開催日は、毎年異なりますので、出雲大社の公式サイトで、チェックすると良いです。


スポンサーリンク



稲佐の浜には、ひときわ目立つ丸い島「弁天島」があり、豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が祀られています。
古くは「沖御前」といい、もっと、遥か沖に島があったと伝わります。
夕日が沈む時間には、弁天島がシルエットなる風景が有名で、「日が沈む聖地出雲」のシンボルとして、日本遺産にも登録されています。

稲佐の浜

遠浅の海の為、夏には海水浴場にもなりますが、ドラクエ・ウォークのお土産ランドマークにもなっています。


スポンサーリンク



稲佐の浜への交通アクセス・行き方ですが、JR出雲市駅より、一畑バスの「日御碕線」に乗車して、所要約30分、「稲佐の浜」バス停下車して、徒歩0分ですが、バスの本数は少ないです。
一畑電鉄の出雲大社前駅から歩いて20分のほうが無難と言えます。
出雲大社から歩くと15分くらいです。
駐車場は、無料駐車場があり、トイレも完備されていますが、夏季は海水浴で満車気味です。
なお、駐車場の入口(当方のオリジナル地図でもポイントしています)が、少し狭い(わかりにくい)ので、減速して入る必要があるため、早めにウインカーを出したいところです。

時間があれば、屏風岩と、セットでどうぞ。

出雲神話「屏風岩」
出雲御陵温泉・湖畔の温泉宿「くにびき」(出雲大社までクルマで20分)
出雲大社【正しい参拝方法】解説 ご祈祷情報も
山陽・山陰の史跡や城跡めぐりに便利な地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 白兎海岸 白兎海岸と白うさぎ伝説 大国主命の因幡侵攻と神話を思い浮かべなが…
  2. 瀬戸大橋 瀬戸大橋をクルマで渡る際に 与島PAにて瀬戸内海を満喫する方法
  3. 明王院 (福山市) 明王院 (福山市)  国宝の本堂と五重塔 福山の観光名所
  4. 最上稲荷 最上稲荷 神仏習合が残る貴重なお寺 初詣も人気
  5. 日御碕 日御碕の解説 1時間でまわる効率が良い散策・ハイキング方法
  6. 出雲・熊野大社 出雲・熊野大社【日本火出初之社】
  7. 鳥取砂丘 鳥取砂丘にリフトで行く方法?~鳥取砂丘の観光情報と駐車場
  8. キララビーチ キララビーチ(多伎海水浴場)日本の夕陽百選 (日本海)

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 佐渡奉行所 佐渡金山の統治だけでなく「お白州裁き」も実感【佐渡観光】 佐渡奉行所
  2. 石舞台古墳~無料駐車場は有料駐車場の場所と違いなどわかりやすい地図もご案内 石舞台古墳
【PR】
PAGE TOP