四国観光

松山城の天守内部写真と松山城からの展望


スポンサーリンク



松山城~威風堂々と構える見事な構造も敵を欺く芸術的防御からの続きです。

さて、松山城の本丸「有料拝観」にて天守閣に入り、天守の内部に入りました。
玄関にて靴をカギ付ロッカーに入れて、スリッパを履いて入っていきます。

松山城

松山城の大天守1階が玄関で、玄関の階段を上がると2階部分(下記)にでます。

松山城の天守内部

そして、順路としては、北隅櫓、南隅櫓、小天守と言う順で、まず、付櫓の中を見学できます。
その囲まれた中庭とも言える部分が下記の写真です。

松山城の天守内部

槍の展示もありました。

松山城の天守内部

鉄砲狭間もあります。

松山城の天守内部

下記は、乾櫓を撮影したものです。
直下は工事していました。

松山城からの展望

昔の甲冑なども展示されています。

松山城の甲冑

松山城の甲冑

長持ちや刀の展示もありました。

松山城の天守内部

松山城の天守内部

下記は石落としですね。

松山城の天守内部

下記は、上棟式に使用された弓矢です。立派なものですね。

松山城の天守内部

窓から撮影した天守からみた松山城の様子を5枚連続で掲載致します。

松山城の天守からの展望

松山城の天守からの展望

松山城

松山城

松山城の天守からの展望

天守の階段も結構、急な階段です。

松山城の階段

松山城の天守内部

鉄砲狭間も最近はこのタイプを良く見ます。

松山城の天守内部

この階段を登ると松山城天守の最上階です。

松山城の天守内部

天守の最上階は、下記のような感じでした。
なんと、床の間があります。

松山城の天守内部

下記の3枚は、天守最上階からの眺めです。

松山城の天守からの展望

松山城の天守からの展望

松山城の天守からの展望

以上、松山城の天守内部でした。
ご覧頂きまして、誠にありがとうございました。
残りの松山城詳細は下記より続きをご覧願います。


スポンサーリンク

松山城~威風堂々と構える見事な構造も敵を欺く芸術的防御
松山城の麓にある「二の丸跡」二之丸史跡庭園には見たこともない大きな井戸?があった
秋山真之~バルチック艦隊を撃破した参謀と秋山兄弟生家


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 伊予・大洲城の天守内部写真と最上階からの展望写真
  2. しまなみ海道の来島海峡大橋を観光 瀬戸内海は来島海峡の展望台
  3. 伊佐爾波神社~道後温泉や松山城を見守る歴史深い八幡宮
  4. 岡崎城・足助城・野田城~東海地方4泊5日貧乏旅行(4-1)
  5. 阿波の土柱 阿波の土柱とは~世界的にも珍しい土の柱?の観光名所
  6. 金刀比羅宮 金刀比羅宮(ことひらぐう)「はじめて」の金毘羅お参りガイド 初詣…
  7. 米沢の上杉神社と松岬神社(米沢城跡)
  8. 掛川城と浜松城~東海地方4泊5日貧乏旅行(1-2)

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 阿蘇神社~神話の2300年前から存在する阿蘇山の守り神 阿蘇神社
  2. 最上稲荷 神仏習合が残る貴重なお寺 初詣も人気 最上稲荷
【PR】
PAGE TOP