北海道観光

札幌大倉山展望台「大倉山ジャンプ競技場」札幌を一望できる穴場スポット

札幌大倉山展望台

スポンサーリンク



大倉山ジャンプ競技場(おおくらやまジャンプきょうぎじょう)は、北海道札幌市中央区にあるスキージャンプの競技場ですが、ジャンプ大会・公式練習がない日程は観光施設として一般開放されています。
麓からリフトに乗車して、標高307m地点にある「大倉山展望台」まで約5分で登ることができます。
その展望ラウンジ・展望台からは、眼下に人口190万人が住む札幌の市街地だけでなく、晴れていれば石狩平野・石狩湾も一望できます。(今回、訪問させて頂いた際には曇っていましたが・・。)
札幌市内を見渡せる場所としては、さっぽろ羊ヶ丘展望台、もいわ山ロープウェイなどがございますが、土日祝でも、そんなに混雑している訳でもないので「穴場」としてご紹介させて頂きます。


スポンサーリンク



まず、大倉山ジャンプ競技場(大倉シャンツェ)は、ホテルオークラ創業者の大倉喜七郎さんが、私財を投じて建設したスキー・ジャンプ専用競技場です。
1931年(昭和6年)に完成し、その後、1972年(昭和47年)に札幌オリンピックが開催されることになり、国費にて大改修が起こ間割れました。
その後、ラージヒル(K点120m)への全面改修も行われ、夏でも滑走できるようサマーヒル化とナイター設備も設置されました。
2018年には、K点123m、ヒルサイズ137mに変更も行われており、国際大会に準じています。

さて、下記のリフト乗り場からリフトに乗車します。
所要時間は約5分です。

大倉山展望台リフト

ジャンプ台はほんと、怖そうです。
標高差133.6m、全長368.1m、助走路の最大斜度は35°、着地斜面の最大斜度は37°になります。

大倉山ジャンプ競技場

ラージヒルの飛び出し地点から一番低い場所までの高低差は88mと定められていますので、実に、大阪の通天閣から飛ぶような高さです。

大倉山ジャンプ台

それにしても、スキージャンプ台と市街地の景色を一緒に楽しめるのは、世界広しと言えども、あまりないですので、珍百景と言っても過言ではありません。

札幌大倉山展望台

この斜面を伊東大貴さんなどスキージャンプ選手は、カンテと呼ばれる踏切台を時速80km~90kmくらいの速度で飛び出します。
しかも、急斜面のアプローチに入ると、途中で辞められない、ブレーキがなくキャンセルできないですので、飛ぶしか無いんですよね。

札幌大倉山ジャンプ台

この恐怖感から、ヨーロッパでは死刑の罪人を、処刑するために、ジャンプさせたと噂されるほどです。
なんでも、無事に降り立った死刑囚がいて、ジャンプ競技になったとも言われています。

大倉山ジャンプ台

大倉山ジャンプ台・展望台は、冷暖房がある室内と野外とあります。
室内の売店では、アイスクリームやドリンクも購入可能です。


スポンサーリンク



昼食・ランチや夕食は、麓にあるムラダイニング大倉山と言うレストランにて頂けます。
夜には夜景も見える、ジンギスカンの美味しいお店になっているようです。

クリスタルハウス

そのほか、1階には大き目のお土産物店も入っています。

また、向かいには2017年2月にリニューアルオープンした「札幌オリンピックミュージアム」もありますが、別料金となります。

札幌オリンピックミュージアム

7月下旬から9月一杯は、ナイター営業(夏季夜間営業)も行っていますので、札幌の夜景を楽しむことも可能です。
自然夜景遺産にも認定されているようです。
夏の夜景になる時間は19時頃からです。

冬季はもちろん「寒い」ですので、防寒対策はしっかりと行いたいところです。

札幌大倉山展望台

入場料は往復のリフト代といった感じです。
大倉山クリスタルハウスのマ窓口にて、入場券(リフト券)をご購入願います。
麓で乗車する際にチケットを係員さんに見せて乗ります。
帰りに降りる際には、チケット提示は不要です。


スポンサーリンク



お得な割引やクーポンとしては「お得だねチケットさっぽろセレクトAコース・Bコース」の割引チケットが買えます。
札幌にてセレクトされてい3箇所に入れる大変お得なチケットで、有効期間も長いです。

さっぽろセレクト

定休日(運休日)・営業時間・リフト料金などは、消費税増税などで変更になる場合もありますので、下記の公式サイトにてご確認願います。

公式サイト

札幌・大倉山展望台への交通アクセス・行き方ですが、地下鉄東西線の円山公園駅・円山バスターミナル(4番乗り場)から、JRバス[円14]荒井山線
「宮の森シャンツェ前」行に乗車して・円山動物園正面・大倉山ジャンプ競技場バス停下車の徒歩10分となります。
ちょっと、歩きますので、ご予算に余裕があれば、タクシーが便利かも知れません。
無料駐車場は、施設から少し下がった場所にありますが、下記の写真のとおり、長いドーム型エスカレーター(34.6m)がありますので、楽々です。

大倉山ジャンプ競技場のエスカレーター

下記は駐車場の入口の様子です。

大倉山ジャンプ競技場の駐車場入口

当方のオリジナル北海道地図にて、駐車場の入口をポイントしておきます。

札幌大倉山展望台の観光所要時間は、駐車場からで約40分前後といったかんじです。

下記はリフトから見たジャンプ台の様子の4K動画です。

さっぽろ羊ヶ丘展望台「少年よ大志を抱け」クラーク博士の銅像
白い恋人パーク わかりにくい駐車場解説とお得な利用法
サッポロビール園【はじめての方に】混雑回避と予約など
小樽観光 レンタカーで訪れる際の便利な駐車場情報
北海道開拓の村 北海道の歴史的建物テーマパーク
札幌時計台 札幌駅で45分以上時間が余ったら訪問しよう
北海道の観光に便利なオリジナル地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. カムイワッカ湯の滝 カムイワッカ湯の滝と世界遺産の知床半島「自然の本気」を感じる旅
  2. ケンとメリーの木 ケンとメリーの木とは? 場所や風情を事前にチェック【北海道・美瑛…
  3. キンムトー(沼湯) キンムトー(沼湯) 第2硫黄山近くのひっそりとした池
  4. マイルドセブンの丘 マイルドセブンの丘とは? 場所や風情を事前にチェック【北海道・美…
  5. 昭和新山 昭和新山 国の特別天然記念物である火山とは?
  6. 小樽観光 小樽観光 レンタカーで訪れる際に失敗しない駐車場情報と観光5選
  7. 五稜郭タワーや五稜郭に一番近い駐車場は? 函館観光名所の攻略法
  8. 阿寒湖 阿寒湖を楽しむ7つの見逃せない観光スポットや阿寒湖遊覧船とオンネ…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. さがみ湖プレジャーフォレスト 夜桜イルミネーション 4月の夜の楽しみ方
  2. 永源寺 茨城の「もみじ寺」真っ赤なモミジ尽くしを楽しもう もみじ寺「永源寺」
【PR】
PAGE TOP