北海道観光

四季彩の丘 北海道旅行の感動体験・絶景体験に最適なテーマパーク

四季彩の丘

スポンサーリンク



四季彩の丘(しきさいのおか)は、北海道上川郡美瑛町新星第三にある、結構広い体験型テーマパークです。
北海道らしい景色は、ここにくれば全部入っているようなところです。
そのように観光ガーデンなのですが、自社農園「四季彩の丘FARM」では実際に野菜・じゃがいも・小麦を収穫して出荷もしています。
展望花畑から歩いて約3分のところでは、ファームペンション「ウィズユー」も運営されています。


スポンサーリンク



普通自動車向けの駐車場は建物の左手にあり、下記の建物に入って行くと、四季彩の丘の園内に抜けられます。

四季彩の丘

入場料は無料にはなっていますが、花畑の維持管理費用として、ひとり200円相当の募金がお願いされています。
建物を入って、園内に抜けるところに、募金箱があると言う感じです。

四季彩の丘

園内に入ってまっすぐ進んで、右手にそれると「アルパカ牧場」があり、通年営業しています。

アルパカ

入場料は、小学生・中学生が300円、高校生以上が500円です。
小学生未満は無料となっています。
なお、エサを100円で買うことができて、アルパカさんにエサを与えることができます。

アルパカ牧場

ご家族連れにはお勧めです。

展望花畑「四季彩の丘」が一番美しい季節ですが、春から秋にかけて約50種類の花を植え替えているため、5月~10月とシーズンが長いです。
美しいストライプカーペットの花畑が斜面に広がります。

展望花畑 四季彩の丘

6月はポピーやカンパニュラ、7月中旬~8月中旬はラベンダー、また8月はサルビア、9月中旬~10月にかけては、マリーゴールドやケイトウなどと周辺の紅葉ですね。
今回はちょっと天気が良くなっかたので、また訪問してみたいところです。

四季彩の丘

4月下旬から10月下旬には下記のような乗り物を別料金(有料)で楽しめます。

広大で坂道もある園内を一周する「トラクターバス」(ノロッコ号)は約15分の所要時間です。

トラクターバス(ノロッコ号)

40人乗りと28人乗りと、その日によって異なります。
歩いている目線よりも高い場所から園内を望めますのでお勧めです。

自分でコースを運転する一人乗り「バギー」は、約1kmの林間を進む専用コースです。
天気が良ければやってみたかった。
16歳以上でしたら、運転免許がなくても大事腰部です。

四季彩の丘 バギー

カートはゴルフカートのような4人乗りのもので、15分間、自分で運転して自由にまわり、戻ってくるパターンです。
自動車の運転免許を持っている方が運転でき、延長は5分単位で可能です。

四季彩の丘

12月初旬~翌4月初旬の冬季は「積雪」しますので、また違った遊びができるとのことです。

スノーラフイング、そり遊び、スノーモービル、最大30km(2時間30分)のスノーモービル・ツーリングもあります。
スノーモービルは16歳以上でしたら、免許がなくても運転可能です。


スポンサーリンク



四季彩の丘は、昼食レストランやお土産物店も完備されていて、園内も広いので、結構滞在時間が必要です。
なお、レストランは11月~3月の間のみ、毎週水曜日が定休日となります。

できたら90分以上の観光所要時間を確保できていれば、充分楽しめるかと存じます。
ペット同伴も可能ですが、店内へ入るのと、アルパカ牧場はペット不可です。

四季彩の丘への交通アクセスですが、電車の場合、JR美馬牛駅から徒歩30分です。
タクシーを使う場合には、美瑛駅から12分となります。
24時間の駐車場は、普通車300台、観光バス30台となっています。
なお、7月~9月末までの繁忙期は駐車場が1日1回500円となります。
ただし、うどん処「麦彩の丘」で食事をされ場合には無料になるとの事です。

料金などは変更になる場合がありますので、最新の情報をご確認願います。

レンタカーやクルマの場合、当方のオリジナル地図にて駐車場入口をポイントしていますので、スマホからカーナビ代わりにもご活用頂けますと幸いです。

ケンとメリーの木とは?
セブンスターの木とは?
マイルドセブンの丘とは?
三愛の丘展望公園 ちょっとしたコンパクトな展望台
北西の丘 展望公園 雄大な美瑛の景色を望める場所
ジェットコースターの路 かみふらの八景


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. ジェットコースターの路 ジェットコースターの路 かみふらの八景【北海道・富良野】
  2. 神居古潭駅 旭川の神居古潭「カムイコタン」アイヌのパワースポット
  3. 第2硫黄山 第2硫黄山 弟子屈町の火山噴出口
  4. 摩周湖 摩周湖ブルーが楽しめる展望台3つと失敗しない霧の摩周湖パノラマ観…
  5. 松前藩屋敷 松前藩屋敷のみどころと便利な駐車場の場所【松前観光スポット】
  6. オシンコシンの滝 オシンコシンの滝・三段の滝・遠音別川鮭魚溯上觀覽設施は一見の価値…
  7. 立待岬 立待岬 啄木小公園 函館での石川啄木ゆかりの地
  8. さっぽろ羊ヶ丘展望台 さっぽろ羊ヶ丘展望台「少年よ大志を抱け」クラーク博士の銅像 駐車…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 鞆の浦(とものうら)の古い街並とみどころ~仙酔島の五色岩も 鞆の浦
  2. 唐招提寺 鑑真ゆかりの静かなたたずまい【世界遺産】 唐招提寺
【PR】
PAGE TOP