北陸観光

蝦夷穴古墳 能登島にある珍しい高句麗式の古墳

蝦夷穴古墳

スポンサーリンク



須曽蝦夷穴古墳(すそえぞあなこふん)は、石川県七尾市能登島にある古墳で、国の史跡に指定されています。

能登島の標高約80mの丘にある古墳ですが、横穴式で四角い方墳となっています。
また、ひとつの古墳に、石室が2つあり、石室の天井は、石をドーム状に組むなど、日本ではあまり見られない特殊な技法が見受けられます。
このような古墳は、朝鮮半島に多い「高句麗式」の構造に似ているとの事です。

蝦夷穴古墳

造られた時期は、出土した須恵器(蓋坏)や直刀片などから、古墳時代後期であり、日本では古墳が造られなくなった頃です。
被葬者は不明で、周辺では、他に古墳は発見されていません。


スポンサーリンク



交通アクセス・行き方ですが、JR西日本・七尾線の 和倉温泉駅から、タクシーで10分になります。
大きな無料駐車場にクルマを止めて、遊歩道を2分ほど歩くと、須曽蝦夷穴古墳が見えてきます。
古墳の石室入口は、海側です。

2024年1月1日の能登半島地震にて、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。
また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている方々に深く敬意を表します。
能登の皆様の安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

能登島「イルカウォッチング」和倉温泉より出航 イルカ船の楽しみ方
能登の観光にも便利なオリジナル地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 室堂「地獄谷」 室堂「地獄谷」の解説 エンマ台【 立山黒部アルペンルート】
  2. 明智光秀ゆかりの史跡一覧リスト 明智光秀「ゆかりの地」岐阜・近江・丹波など史跡一覧リスト20選厳…
  3. 金沢「兼六園」見どころ・入口・時間など知って得して欲しい情報
  4. 敦賀・赤レンガ倉庫 敦賀・赤レンガ倉庫 国登録有形文化財 ランチもお勧め ランプ小屋…
  5. 揚げ浜塩田「奥能登塩田村」 揚げ浜塩田「奥能登塩田村」道の駅すず塩田村 伝統の塩田みどころ
  6. 白米千枚田 白米千枚田 奥能登の海岸沿いにある千枚田「マイ田んぼ」を所有する…
  7. 高岡大仏 高岡大仏 日本三大大仏 無料ずくしのお気軽参拝術
  8. 氣比神宮(気比神宮) 氣比神宮(気比神宮) 歴史ある北陸道総鎮守 みどころや「駐車場」…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 屈斜路湖「砂湯」砂を掘ると温泉が出ると言う無料で遊べる温泉&湖畔水遊び 屈斜路湖「砂湯」
  2. 八重桐の池 「跳ね橋」 神秘的なエメラルドグリーン 八重桐の池
【PR】
PAGE TOP