北陸観光

三方五湖の雄大な景色「梅丈岳」簡単アクセス 楽しみ方・お得方法・必要な持ち物

三方五湖

スポンサーリンク



三方五湖(みかた-ごご)は、福井県の美浜町と若桜町にある若狭エリアの5つの湖で、国の名勝、ラムサール条約にも指定湿地登録されている景勝地になっています。
そんな三方五湖を楽しむのには、約11kmの有料道路「三方五湖レインボーライン」(三方五湖有料道路)を自動車で通行することが最適となります。
陸側には三方五湖、そして海側には日本海・若狭湾を望める絶景とパノラマが待っています。
有料道路は、昼間は通年通行できますが、夜間は通行止です。
途中にある第1駐車場に入ると、レストハウスが併設されておりランチやお土産物も買えます。
また、その第1駐車場の脇からは、更に若狭湾国定公園360℃の景色が堪能できる梅丈岳(三方富士)山頂公園まで上がれる「リフト」と「ケーブルカー」があります。
そのリフト・ケーブルカーに乗車すれば、降りたところがもう山頂で、三方五湖レインボーライン展望台になっています。


スポンサーリンク



三方五湖レインボーライン展望台(三方五湖山頂公園)は、若狭湾の日本海と三方五湖と、まさに大自然の景色を堪能できる場所です。

三方五湖山頂公園

第1駐車場は、そんなに広くありませんので、GW・お盆期間・秋の行楽を中心に、土日祝は、満車気味になるかも知れません。
その時には、下の方に第2Pなどもありますが、ちょっと歩きますので、高齢者さんやお子さんがいる場合には、満車でも車列に並んだほうが得策かも知れません。
その駐車場から、三方五湖の梅丈岳山頂まで登れる乗り物があります。
駐車場の脇から「リフト」と「ケーブルーカー」が並走しているのです。
天気が良く、時間があればぜひ、山頂まで登られることをお勧め致します。

三方五湖レインボーライン山頂公園「ケーブルカー」

レインボーライン山頂公園には「恋人の聖地」としてたくさんの恋人達が訪れる恋のパワースポットとしても人気です。
景色も良いので、愛の告白をするのにも良いかも。

三方五湖「恋人の聖地」

下記のような、若狭湾を望むおしゃれな「ベンチ」もありました。

三方五湖山頂公園

山頂公園には、ベンチなども豊富で、パノラマを楽しみながら、ゆっくりと滞在することができます。
デートコースにもおすすめです。

三方五湖山頂公園

その他、東側には「天空の足湯」もありました。
三方五湖を眼下に望みながらゆっくりできる、足湯です。

三方五湖山頂公園

タオル類の持参がなくても、脇で販売されていましたので、手ぶらでもOKです。
ストッキングの女性に向けには、なんと「ビニールソックス」なる足のカバーも売られていましたよ。

三方五湖山頂公園

西側に参りますと、天橋立と同じように、下記のような「かわらけ」がありました。

三方五湖山頂公園

願いを書いて、ガケに投げるのですが、私、いつも、うまく飛びません。
三方五湖山頂公園は、ただの展望台ではなく、2018年夏にリニューアルし、このようにちょっとした設備が色々とありました。
トイレもありましたので、心配いりません。

三方五湖山頂公園

三方五湖山頂公園へのリフト・ケーブルカーの乗車料金は、消費税8%のときで大人800円(往復)、6歳~小学生600円(往復)です。
【PR】gifbanner?sid=3195428&pid=886675162JAF会員証での割引もありましたので、会員の方は得してください。
行きはケーブルカー、帰りはリフトと、乗り物を別にしても大丈夫です。
料金は変わりません。


スポンサーリンク



下記は三方五湖方面を撮影した4K動画です。

下記は日本海側(若狭湾)を撮影した4K映像の動画です。

このように、山頂公園からは、360℃の展望があり、そのパノラマは雄大だったのですが・・。
訪問した時期は5月下旬、山頂には約110種600株のバラ園の花壇などもあることからか?「ハチ」さんがたくさん飛んでいました。
少し、恐怖も覚えましたが、キャーと大声でビックリしたり、こちらから何か仕掛けない限りは、攻撃もしてきませんので、ゆっくり歩いて行けば、蜂さんも道(空)を譲ってくれます。
ただし、クマと間違えられるような「黒い服装」は厳禁かと存じます。
私の場合、自然豊かなところに行く際には、黒色の服装にならないよう、いつも気を付けています。


スポンサーリンク



ちなみに、ハチは「メントール」が苦手ですので、メントールが入っているデオドランドや、冷感スプレーを服に掛けたり、ハッカ油をつけてから行くと良いかも知れません。

三方五湖

あと、山頂は、日陰が少ないので、春から秋には「日焼け止め」も必須です。
自動販売機やソフトクリーム類の売店はあります。

三方五湖レインボーライン山頂公園

レフトから降りる際にも、目の前には絶景が広がります。

三方五湖リフト

下記はリフトに乗って、降りる際に撮影して動画です。
第1駐車場の様子もわかります。

下記は三方五湖レインボーラインの第1駐車場です。

三方五湖レインボーラインの第1駐車場

見学所要時間は、リフトで山頂まであがって、混雑していなければ、駐車場から約30分~60分といったところです。

三方五湖レインボーライン山頂公園に行ける、第1駐車場までの交通アクセスですが、舞鶴若狭自動車道・若狭三方ICから車で約20分となります。
小浜線の美浜駅・三方駅かですと、タクシーで約30分です。
三方五湖レインボーライン(有料道路)は、自転車の通行は禁止されていますので、バイクや自動車・バスでないと入れません。
公共交通機関は不便ですので、旅行会社のツアーなどを利用すると良いかと存じます。

三方五湖レインボーライン山頂公園「ケーブルカー」お得情報など
瓜割の滝 日本で2番目においしい名水
氣比神宮(気比神宮) 歴史ある北陸道総鎮守
明鏡洞 福井県高浜市の観光スポット


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 瓜割の滝 瓜割の滝 日本で2番目においしい名水は本当においしかった
  2. 揚げ浜塩田「奥能登塩田村」 揚げ浜塩田「奥能登塩田村」道の駅すず塩田村 伝統の塩田みどころ
  3. 室堂 室堂平「立山室堂」3時間で効率よくトレッキングするお役立ち情報【…
  4. 室堂「りんどう池」 室堂「りんどう池」の解説【 立山黒部アルペンルート】
  5. 一乗谷朝倉氏遺跡 一乗谷朝倉氏遺跡の「必見」朝倉氏の栄華を偲ぶ観光ポイント
  6. 山中温泉の名所旧跡ベスト5選~温泉以外の楽しみ方
  7. 永平寺 永平寺~およそ800年の歴史を持つ厳しい座禅修行の道場
  8. 室堂「血の池」 室堂「血の池」の解説【 立山黒部アルペンルート】

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. みくりが池の解説【 立山黒部アルペンルート】 みくりが池
  2. 川平湾グラスボート乗船【石垣島】安い割引でお得な方法をわかりやすく簡単解説 川平湾
【PR】
PAGE TOP