北海道観光

立待岬 啄木小公園 函館での石川啄木ゆかりの地

立待岬

スポンサーリンク



北海道の函館には、石川啄木ゆかりの観光地も複数あります。

石川啄木は貧困の中、家族を残して函館に赴くと弥生尋常小学校の代用教員となりました。
元町公園からもほど近い、函館市立弥生小学校です。
当時の児童は1100人いたと言い、明治半ばの函館は、東京より以北で最も人口の多い近代都市だったのです。
その後、昭和には2000名いた小学生も、近年では120名ほどとなり、統廃合もささやかれているようです。
それはさておき、函館における石川啄木関連の史跡・観光スポットは下記の通りになります。


スポンサーリンク



啄木小公園

22歳頃の石川啄木が函館に滞在していたのは僅か4ヶ月(132日間)ですが、気に入った大森浜と砂山の歌を詠んでいます。

啄木小公園

その縁もあり、1958年(昭和33年)、大森浜沿いに「啄木小公園」が整備されています。
青年時代に啄木の詩に触れ感銘を受けた本郷新作の作による「石川啄木の銅像」が設置されました。
台座には「潮かおる北の浜辺の砂山のかの浜薔薇(はまなす)よ今年も咲けるや」と、石川啄木の歌が刻まれています。

啄木小公園

現在は5台ほど止められる無料駐車場も増設されていますので、気軽に立ち寄れるようになっています。

すぐ隣には「土方歳三函館記念館~土方・啄木浪漫館」もあります。

土方歳三函館記念館~土方・啄木浪漫館

立待岬

立待岬(たちまちみさき)は函館山の南端に突き出た岬で、晴れていれば津軽海峡をはさんで下北・津軽半島も望む景観が素晴らしいポイントです。

立待岬

亡くなるまで面倒を見ていた宮崎郁雨らが、大森浜を望むこの地に「石川啄木一族の墓」を建立しました。

石川啄木一族の墓

歌集「一握の砂」に収められた「東海の小島の礒の白砂に/われ泣きぬれて/蟹とたはむる」の歌が刻まれていると言います。

立待岬

時間がある方は、行きだけ函館山ロープウェイにて函館山に登り、ハイキングがてら立待岬へと降りて来る登山道もありますよ。

函館山ハイキングコース

風が強いと、帽子など吹っ飛んでしまいますので、ご注意を。

立待岬

アクセス・行き方ですが、函館市電の終点「谷地頭」停留所から歩くと、約20分ほどですが、ちょっと上り坂となります。
クルマの場合には無料駐車場が40台あり、気軽に訪れることができます。
当方のオリジナルGogoleマップにてご確認願えますと幸いです。

石川啄木って何をしていた人物? 函館・立待岬との関係も
五稜郭タワーや五稜郭に一番近い駐車場は? 函館観光名所の攻略法
函館の地名の由来にもなった宇須岸館と河野政通~函館南部陣屋も
函館観光の名所トラピスチヌ修道院~赤レンガ倉庫など6箇所
函館に泊まるのであれば土方歳三も入浴した「湯の川温泉」はいかがですか?
しかべ間欠泉で迫力ある地球の営みを体感
土方歳三の関連史跡巡り用「北海道観光オリジナルGoogleマップ」


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. マイルドセブンの丘 マイルドセブンの丘とは? 場所や風情を事前にチェック【北海道・美…
  2. 恵山 恵山の観光ポイント 荒々しい活火山の大自然を目の当たりに
  3. キンムトー(沼湯) キンムトー(沼湯) 第2硫黄山近くのひっそりとした池
  4. 養老牛温泉「からまつの湯」 大自然の中の混浴露天風呂「からまつの湯」養老牛温泉
  5. 白絹の床 白絹の床 まれに見る自然の造形美
  6. 洞爺湖遊覧船 洞爺湖遊覧船 洞爺湖のカモメと洞爺ブルーの楽しみ方
  7. 大函 層雲峡「大函」「小函」切り立った断崖と石狩川
  8. 千歳水族館 千歳水族館 新千歳空港に早く着きそうなときにオススメ

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 京都2泊3日旅行情報 3-3 八坂神社 八坂神社
  2. 東京都民割【予約先サイトのリスト有】宿泊は1万円が最もお得な理由【もっと楽しもう!TokyoTokyo】賢く利用する方法 東京都民割
【PR】
PAGE TOP