九州観光

玉垂の滝【高千穂峡の見どころ】

玉垂の滝

スポンサーリンク



玉垂の滝(たまだれのたき)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町高千穂峡にある滝と言うよりは湧水です。
県道203号から高千穂峡のボート乗り場の駐車場へ降りて行く道筋の崖から湧水となって染み出し、滝のように流れています。
崖は、柱状節理の岩壁になっていて、水量が多い時には水が噴き出すような感じで、滝とも言え、別名は百丈の滝とも呼ばれます。
なお、この玉垂の滝の湧水は、高千穂町の上水道の水源としても活用されているようです。


スポンサーリンク



玉簾の滝と言うだけあり、高さ5メートル幅15メートルと、滝の流れ方が独特な雰囲気となっています。
岩と苔の間を流れる岩清水が、やがて、落ちる際に水晶の玉のように見える事から、玉垂の滝と呼ばれるようです。

滝の上部には「月形」という、岩の間に月がぽっかり浮いたような割れ目があり、見所にもなっています。
ただし、あまり見学する人も少ない、隠れた観光名所と言えるでしょう。

ちなみに、天真名井として湧水した水が、やがて玉垂の滝となり、おのころ池にも注がれて、真名井の滝になっていると言われています。

天真名井

玉垂の滝への交通アクセス・行き方ですが、高千穂峡の「真名井の滝」の脇にある「おのころ池」の横を登っている、クルマが通る道路わきになります。

玉垂の滝

見学する場合も、その道路から見る形になりますので、どうぞ、お車などにご注意願います。

高千穂峡の遊歩道からも1分かかりませんので、寄っておきたい見どころです。
位置関係は、当方のオリジナル九州地図でもご確認いただけますと幸いです。

おのころ池【高千穂峡の見どころ】チョウザメがいる理由も
真名井の滝【高千穂峡の見どころ】
高千穂神社 高千穂神楽(夜神楽)の見学方法【毎晩開催】
天岩戸神社 天照大御神の岩戸隠れの伝説に触れる
天安河原への行き方 ルートと注意したいところ
・【広告】高千穂の旅館に泊まる


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 草部吉見神社 草部吉見神社とは? 阿蘇神社よりも古く日子八井命にまつわる史跡
  2. 西郷隆盛ゆかりの地を巡る方法と見どころ45選~鹿児島と熊本・宮崎…
  3. 伊豆山神社 走湯権現【伊豆山神社】歴史をわかりやすく解説~源頼朝と北条政子の…
  4. 黒川温泉 黒川温泉~混浴も多い温泉街には7つの泉質があり温泉ソムリエも満足…
  5. アラハバキ神の巨岩 丹内山神社 強力なパワーを発するアラハバキ神の巨岩
  6. 天岩戸神社 天岩戸神社 天照大御神の岩戸隠れの伝説に触れる
  7. 伊勢神宮・内宮の混雑時駐車場情報~現代のお伊勢参り伊勢神宮攻略法…
  8. クルスの海 クルスの海~願いが叶うクルスの海の十字架を見に行こう

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. さがみ湖プレジャーフォレスト「イルミリオン」 関東最大500万球の豪華イルミネーション ハイビジョン動画掲載中
  2. 龍泉洞 ドラゴンブルーと呼ばれる透き通った地底湖と神秘的な空間 龍泉新洞も
【PR】
PAGE TOP