北海道観光

900草原展望台~北海道ならではの風景がある広大な牧草地

900草原展望台

スポンサーリンク



900草原展望台(きゅうまるまる-そうげんてんぼうだい)は、北海道の弟子屈(てしかが)から南にある展望地で、弟子屈町営の大牧場にあります。
牧草地は906ha(牧場面積1437ha)と甲子園球場218個の広大さで、約1300頭のホルスタイン(乳牛)が飼育されています。
「720度の大パノラマ」と言う触れ込みがあるように、売店、レストランを備えた展望館からは摩周岳・硫黄山・雄阿寒岳・雌阿寒岳の山々など、360℃の大展望となります。


スポンサーリンク



麓からは坂をクルマで上がって行きますので、自転車でツーリングしている方は、ちょっと坂道きついかも知れません。
雄大な北海道の広さを実感できる大パノラマが待ってくれており、入場料などは無料です。

900草原展望台

見学は自由でいつでも訪問でき、アップダウンも多いパークゴルフは、一式レンタルしても400円と格安で楽しめますが、高台なので景色も抜群です。
4コース36ホールと、国際パークゴルフ協会公認のパークゴルフ場になっています。

なぜ、900と言う冠が付いたネーミングなのかと申しますと、広大な敷地は900ha(ヘクタール)以上もあるからそうです。

900草原展望台

家畜伝染病予防のため牧草地内への立ち入りは禁止です。
放牧している牛の管理にはオフロードバイクを使っているとの事です。

サイロの形をしている展望館では資料展示などもあり、グリーンミルク、ソフトクリームやカットメロンも美味しいと評判です。
ジンギスカンやエゾシカバーガーも販売されています。


スポンサーリンク



11月~4月の冬季は周辺道路も通行止になると言う情報もあり、午前10時~16時のレストハウスもお休みです。
道路が入れる場合、建物内の展望階は閉鎖されていますが、野外の展望台は開放されているようです。

風が強いと寒いので、春先や秋にはは防寒対策も必要です。

無料の駐車場は約100台。
JR摩周駅からですと、タクシーで約15分となります。

900草原展望台

住所は北海道川上郡弟子屈町鐺別となり、観光所要時間は10分といったところです。
雄大な景色をゆっくり眺めて、心も体もリフレッシュしてください。
行き方は、当方の北海道Googleマップにてご確認願えますと幸いです。

釧路湿原~個人旅行で見ておきたい展望台2つと釧路湿原の穴場
摩周湖ブルーが楽しめる展望台3つと失敗しない摩周湖パノラマ観光情報
北海道の硫黄山~迫力ある火山の噴気孔をワイルドにすぐ近くで見学
屈斜路湖「砂湯」砂を掘ると温泉が出る湖畔水遊び
阿寒湖を楽しむ7つの見逃せない観光スポットや阿寒湖遊覧船とオンネトーなど
釧路湿原~個人旅行で見ておきたい展望台2つと釧路湿原の穴場
開陽台~眼下に広がる草原の地平線が見れる展望台
北海道の温泉クチコミ情報
北海道観光地巡り用「北海道観光オリジナルGoogleマップ」


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 東根室駅 根室の気になる観光スポット12選~便利な駐車場マップも
  2. 養老牛温泉「からまつの湯」 大自然の中の混浴露天風呂「からまつの湯」養老牛温泉
  3. 北西の丘 展望公園 北西の丘 展望公園 雄大な美瑛の景色を望める場所【北海道】
  4. 函館山からの夜景 函館の夜景「攻略法」~函館山へのアクセスを徹底解説 駐車場混雑回…
  5. 屈斜路湖「砂湯」 屈斜路湖「砂湯」砂を掘ると温泉が出ると言う無料で遊べる温泉&湖畔…
  6. オシンコシンの滝 オシンコシンの滝・三段の滝・遠音別川鮭魚溯上觀覽設施は一見の価値…
  7. 鰊御殿 鰊御殿(ニシンゴテン)とは? 便利な駐車場を解説【小樽観光】
  8. 大沼公園 大沼公園の観光はココがメイン~混雑時の駐車場利用法も

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 猿田神社 2000年の歴史を誇る房総の総氏神 猿田神社
  2. 鶴岡八幡宮 歴史観点からの観光参拝みどころ 駐車場の位置も 鶴岡八幡宮
【PR】
PAGE TOP