北海道観光

美幌峠(びほろとうげ)屈斜路湖の眺望スポットがある 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠

美幌峠

スポンサーリンク



美幌峠(びほろとうげ)は、北海道の美幌町と弟子屈町を結ぶ国道243号にある、屈斜路湖を見下ろす峠(標高493m)で、観光名所にもなっています。
阿寒摩周国立公園で、バイクツーリングの方もたくさん立ち寄る絶景スポットです。
訪問した際には、雲が出ていて、小雨と風が強い状態だったのですが、ご紹介させて頂きます。

国道342号の美幌峠では、熊笹ソフトクリームや「元祖あげいも」が名物の「道の駅」ぐるっとパノラマ美幌峠が整備されていて、無料の駐車場も完備となっています。
1階が売店と喫茶コーナーで、2階は展望休憩所になっています。


スポンサーリンク



階段がある上り坂となりますが、その駐車場から3分ほど(高低差30mほど)登ったところに、標高525mの美幌峠展望台がありますので、必ず行きましょう。

美幌峠

途中、美空ひばりさんがが歌った美幌峠の歌碑もありますが、歌はよく知りません。

美幌峠の歌碑

屈斜路湖(くっしゃろこ)は、日本最大のカルデラ湖ですが、世界でも2番目に大きなカルデラ湖です。
国道243号は、丸太を搭載した大型トラックなども、よく通りますので、運転にはご注意願います。

美幌峠から屈斜路湖

美幌峠から見下ろす場合、温泉などで湖水温が高いところがあるため「雲海」が通年で発生する場合があるとの事です。
なお、夏でも涼しいところですので、風が強いと、軽い防風・防寒対策が必要となります。

美幌峠から屈斜路湖

このような天候でしたので、早々に退散致しました。
同じく、屈斜路湖を展望できる、藻琴山展望台に、数年前に訪問したことがありますので、よろしければ、合わせて、ご覧頂けますと幸いです。

美幌峠の観光所要時間ですが、昼食など取らなければ、約15分程度と言った感じです。

藻琴山展望台~藻琴山展望駐車公園から屈斜路湖を望む
屈斜路湖「砂湯」砂を掘ると温泉が出る湖畔水遊び
摩周湖ブルーが楽しめる展望台3つと失敗しない摩周湖観光情報
北海道の硫黄山~迫力ある火山の噴気孔をワイルドにすぐ近くで見学
池ノ湯温泉~屈斜路湖の湖畔にある無料野湯「混浴」露天風呂
仁伏温泉「屈斜路湖荘」湖畔に湧く自然湧出の源泉100%掛け流し
コタン温泉「コタンの湯」屈斜路湖の湖畔にある混浴露天風呂
・【広告】北海道「源泉かけ流し温泉」の旅館一覧リスト
北海道観光地巡り用「北海道観光オリジナルGoogleマップ」


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 知床五湖 知床五湖と知床連山~自然の偉大さを感じられる世界自然遺産知床随一…
  2. ニングルテラス ニングルテラス「富良野ドラマ館」 映える散策ポイント
  3. サッポロビール園 サッポロビール園【失敗しない】混雑回避と予約などの重要ポイント
  4. 函館観光の名所トラピスチヌ修道院~赤レンガ倉庫など6箇所のクチコ…
  5. 千鳥ケ滝 滝の上公園 (北海道夕張市) 千鳥ケ滝・竜仙峡
  6. 函館ラッキーピエロ ラッキーピエロの人気ハンバーガーはさすがにおいしい~函館名物ラン…
  7. 藻琴山展望台から屈斜路湖 藻琴山展望台~藻琴山展望駐車公園から屈斜路湖を望む
  8. 大函 層雲峡「大函」「小函」切り立った断崖と石狩川

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 獅子吼高原ゴンドラ 標高630mから望む雄大な観光資源を活かしてほしいところ 獅子吼高原ゴンドラ
  2. 藻琴山展望台~藻琴山展望駐車公園から屈斜路湖を望む 藻琴山展望台から屈斜路湖
【PR】
PAGE TOP