三重・和歌山観光

円月島 南紀白浜のシンボル

円月島

スポンサーリンク



円月島(えんげつとう)は、和歌山県西牟婁郡白浜町にある小さな島ですが、国の名勝に指定されています。
島の大きさは南北130メートル、東西35メートル、高さ25メートルとなります。
地元の案内板でも円月島と表記されていますが、正式な名前は高嶋(たかしま)です。
しかし、どうやったら、このような奇跡的な島のカタチになるのでしょう?
まさに自然の造形美ですね。

円月島

穴の大きさは直径9mほどになるそうです。
なお、南海トラフ地震など、大きな地震が来ると、岩が崩れる可能性があると言う調査結果が出たことから、白浜町では「補強工事」も行っているそうです。

春分・秋分の時期には、中心部の穴(丸の隙間)を通して夕日が見えるそうです。
このように円月島に沈む夕陽は「日本の夕陽100選」に選ばれており、陽の沈む夕景の美しさは格別です。
ちなみに、夕日が沈む時間は、夏は18時30分頃、冬は16時30分頃となります。
南紀白浜を訪問した日には、あいにく雨に近い曇り空だったため、夕日撮影は断念し、ホテルハーヴェスト南紀田辺した翌朝、朝日に照らされる円月島の撮影ポイントを訪れてみました。

なお、時間があれば、白浜海底観光船のグラスボートへの乗船がお勧めです。
この辺りの海は透明度が高いことでも有名です。
所要25分ですが、きれいな海中の魚が見えたり、窓越しにはなりますが、円月島も望めます。


スポンサーリンク



円月島への交通アクセス・行き方ですが、JR紀勢本線の白浜駅から明光バス「臨海」行きに乗車して約17分です。
当方のオリジナル地図にてポイントした場所が、山側に5台ほど路肩に止められる駐車スペースになっています。
ただし、夕日の時間などにはだいぶ混雑するようです。
また、道路の横断には、くれぐれもご注意願います。

三段壁 熊野水軍の歴史ロマン漂う海の洞窟
南紀白浜・千畳敷 太平洋に突き出した絶景ポイント
橋杭岩 弘法大師伝説を生んだ大小40の奇岩群
ホテルハーヴェスト南紀田辺 南紀白浜温泉 海辺のリゾートホテル


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 善福院 善福院 国宝の善福院釈迦堂 (和歌山県海南市)
  2. 本州最南端の碑「潮岬」 本州最南端の碑「潮岬」 潮岬観光タワーでマグロを食す
  3. 那智の滝 熊野三山めぐり 熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社・那智の…
  4. 樫野埼灯台 樫野埼灯台 トルコ軍艦遭難慰霊碑 日本とトルコ友好の証
  5. つぼ湯 つぼ湯 世界で唯一入浴できる世界遺産の温泉 7色に変化する不思議…
  6. 橋杭岩 橋杭岩 弘法大師伝説を生んだ大小40の奇岩群
  7. 伊勢神宮・鳥羽と答志島 2泊3日の旅 ① 伊勢湾フェリー
  8. 虫喰岩 虫喰岩 国の天然記念物である珍しい奇岩

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 高野山奥の院にある戦国武将供養碑特集~有名武将の墓所総覧に挑む
  2. 安倍文殊院の歴史解説~国宝・文殊菩薩から知恵を授かる奈良の日本三文殊 安倍文殊院
【PR】
PAGE TOP