北海道観光

五稜郭タワーや五稜郭に一番近い駐車場は? 函館観光名所の攻略法


スポンサーリンク



充実の函館観光+大沼観光1泊2日の1日目の続きです

五稜郭

ペリー提督が来航し開国した江戸幕府は、諸外国の脅威に対する北方警備の要として、蝦夷地に「五稜郭」(ごりょうかく)を造営します。
星形の城郭は、当時最新の防衛学からのものです。
蘭学者の武田斐三郎が箱館(現在の函館)に入港したフランス将校から教えられたヨーロッパ城塞技術で、日本独自の技術も加えて設計しました。

武田斐三郎

江戸幕府が崩壊すると、榎本武揚ら旧幕府脱走軍が五稜郭を制圧します。
そして、討伐に来た新政府軍と「箱館戦争」の舞台にもなった五稜郭は、昭和27年(1952年)に、北海道で唯一の「国指定の特別史跡」として認定されたほか、日本百名城にもなっています。

五稜郭

五稜郭の本丸部分には「箱館奉行所」の建物が再現されています。

箱館奉行所

新政府軍の箱館総攻撃の際には、五稜郭から大砲で七重浜と箱館港に砲撃を行いました。

五稜郭の大砲

観光地の評価としては、ミシュラン・グリーンガイド・ジャパンにて「五稜郭跡」と「眺望(五稜郭跡)」が二つ星を獲得しています。

五稜郭の榎本武揚

箱館奉行所の内部を見学する場合に「有料」です。
箱館奉行所の開館時間は、4月~10月が朝9時~17時45分受付終了。
11月~3月の冬季は、朝9時~16時45分の受付終了になります。
休館日は年末年始(12月31日~1月3日)です。

下記は近くにある「五稜郭タワー」から見た箱館奉行所付近です。

箱館奉行所

このように、五稜郭の中は、自由に散策もできる五稜郭公園として開放されていますか、城の内部を歩くだけでは星の形はわかりません。
その為、すぐ横に五稜郭タワーがありますので、時間があれば、絶対に上りましょう。

五稜郭タワー

五稜郭タワー(ごりょうかくタワー)の開業は昭和39年ですが、現在の五稜郭タワーは、2006年4月1日に新しくオープンした「新タワー」になっており、最大瞬間風速50m/sでもビクともせず、震度7の地震が来ても安全な設計になっています。

五稜郭タワー

五稜郭のタワーは、高さ90mの展望台で、1階からエレベーターで登ります。

展望フロアでは、土方歳三も出迎えてくれます。

土方歳三の銅像

また、展望室では人気のある土方歳三関連の展示も豊富で、歴女の方も熱心に見ておられます。
展望台からは星型に見える五稜郭だけでなく、函館山や津軽海峡、横津連峰の山並みと360℃の展望が待っています。

五稜郭タワーからみた函館山

これだけの展望ですので、箱館の夜景もキレイなはずですが、函館山展望台の方に皆様行ってしまうようで、夜は19時(冬季は18時)で閉館となってしまいます。

五稜郭タワーからみた湯の川温泉方面

なお、エレベーターで下界に降りますと「アトリウム」があり、土方歳三のブロンズ立像や、お土産物品、焼きたてパンなどが販売もされています。

土方歳三のブロンズ立像

五稜郭タワーの営業時間は、4月中旬〜10月中旬は朝8時からと早い時間から開いているので助かります。
10月中旬~4月中旬の冬季は朝9時からです。

オープンの時間に合わせて訪れれば、チケット売り場も、エレベーター乗車も、そんなに並ばずに済みます。

五稜郭タワーを利用する場合は、HPの割引券・クーポンや【PR】gifbanner?sid=3195428&pid=886675162JAF割引などを使いたいところです。
なお、クレジットカード精算も可能です。

バス利用の場合、函館駅前発着の「五稜郭タワーシャトルバス」の運行もある。
五稜郭タワーだけだったら、見学所要時間約40分前後。(混雑しているともう少し時間が必要)
タワーと五稜郭もちょっと散策する場合、70分くらい見たほうが良いです。
下記は冬の夕刻撮影の五稜郭写真。

夕暮れ冬の五稜郭

五稜郭へのアクセス・行き方ですが、車の場合は下記の函館美術館の有料駐車場(215台)が便利です。
地図ポイント地点が駐車場の入口となります。

五稜郭は春には桜、夏には緑、秋には紅葉、そして冬には雪と、四季通じていつ訪れても、素敵な景観が出迎えてくれます。

五稜郭の四季

五稜郭も五稜郭タワーも、午前中の早い時間だと比較的すいています。

戊辰戦争は会津でも北海道でも、悲しい出来事でしたが、明治新政府軍と旧江戸幕府軍のお互いの「武士」としてのプライドをかけて戦った最後の合戦でもありました。
是非、当時の人々にも思いを寄せて見学して頂けますと幸に存じます。

※写真は何回か訪問させて頂いた際に撮影したものを、色々と入れさせて頂いております。

函館観光の名所トラピスチヌ修道院~赤レンガ倉庫など6箇所
五稜郭と箱館戦争とは~蝦夷共和国と幕末ロマンに想いを寄せて
榎本武揚 蝦夷共和国総裁として新政府軍と果敢に戦った戊辰戦争
新撰組副長である土方歳三の「生き様」とは
「四稜郭」「権現台場」「三稜郭」「千代ヶ岡台場」~函館戦争の隠れた舞台
箱館戦争で戦死した土方歳三の函館足跡8箇所+αを訪ねる方法
箱館丸とは~日本最初の洋式商用帆船【函館の名所】
函館に泊まるのであれば土方歳三も入浴した「湯の川温泉」はいかがですか?
蝦夷地の史跡巡り用「北海道観光オリジナルGoogleマップ」
函館市内や函館近郊の日帰り温泉紹介中


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 富良野チーズ工房 富良野チーズ工房 おいしいチーズを試食可能【北海道・富良野】
  2. 旭山動物園 旭山動物園 (旭川の動物園)  はじめて攻略法 割引チケット・所…
  3. サッポロビール園 サッポロビール園【失敗しない】混雑回避と予約などの重要ポイント
  4. 天に続く道 知床斜里「天に続く道」一度は見ておきたい斜里町の絶景ルート
  5. キンムトー(沼湯) キンムトー(沼湯) 第2硫黄山近くのひっそりとした池
  6. 白絹の床 白絹の床 まれに見る自然の造形美
  7. ホロホロの恵 湧水 ホロホロの恵 車横付け可能な自然湧水
  8. 箱根の城攻め編 発見!ニッポン 城めぐり

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 琵琶湖東岸の湖北・湖東にある戦国時代史跡スポットを巡る1泊2日の旅
  2. 立ち仕事・ウォーキング「疲れない」対策 (疲労軽減)グッズ2点紹介~実録クチコミ情報 立ち仕事・ウォーキング「疲れない」対策 (疲労軽減)グッズ2点紹介~実録クチコミ情報
【PR】
PAGE TOP