その他

人混みとは 人ごみに行かないとはどのような場面に注意したら良いのか?

人混みとは

スポンサーリンク



人混み(ひとごみ)に行かない事と、新型コロナウイルス(武漢ウイルス)の感染拡大防止のためによく言われます。
でも、その「人ごみ」とは、どのような状況のことを指すのか?、理由や由縁などを調べてみました。

まず「人ごみ」とは、どのような事を言うのか?、ですが、辞書で調べますと下記の通りになります。

人がたくさんいて込み合っていること。また、その場所。

要するに、人が密集しているようなところには、行かないと言うのが、人混みに行くのを辞めようと言う事になります。

それらを踏まえた状況になりますと、下記の間通りです。

ぎゅうぎゅう詰め、満員の状況、混雑している場所、ラッシュ・超満員の電車など・・。

このように、人間がたくさん集まっているところに行かないと言うのが「人ごみ」を避けると言う事になります。

しかし、現実問題として、電車で通勤・通学されている方は、ラッシュや満員の状況になることがあると存じます。
よって、避けたくても、避けられないようなケースは、どうしても発生する方もおられるでしょう。
でも、時間をずらすなど、もし、工夫ができるのであれば、工夫したいところです。


スポンサーリンク



ただし、不要不急以外では、極力、人が多い場所には行かない、人がたくさん集まる所は避ける、人混みになるような状況を作らない(イベント中止など)と言うのが「人ごみ避ける」と言う事になります。

観光地でも同様でして、人気の観光スポットは、人がたくさん集まりやすいです。
しかし、人気が無いところ、マイナーな観光であったり、広い公園であれば、人混みにならずに済みますのまで、新型ウイルスに感染するリスクも少ないと言えるでしょう。

不要不急(ふようふきゅう) 何が不要不急の外出?
温泉・銭湯など 入浴で新型コロナウイルスに感染するのか?


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 道成寺 道成寺 安珍・清姫伝説の伝統ある寺院
  2. クルマ「フロントガラス内側」汚れ「安く」簡単解決掃除方法~ガラス面・内窓のDIYクリーナー(くもり止め効果も期待) クルマ「フロントガラス内側」汚れ「安く」簡単解決掃除方法~ガラス…
  3. 温泉の成分が濃い温泉【高張性温泉】のススメ (温泉ソムリエ監修) 温泉の成分が濃い温泉【高張性温泉】のススメ (温泉ソムリエのちょ…
  4. 東京スカイツリー お問い合わせと運営者情報
  5. ハチに刺された 緊急応急処置・対処法 ハチに刺された 緊急応急処置・対処法
  6. 子供用PASMOから大人用PASMOへパスモを切り替える簡単方法…
  7. 楽天「ETCカード」再発行手続き 楽天「ETCカード」再発行手続きの解説~紛失・再発行ETCカード…
  8. 草津温泉 1泊2日の旅 ① 草津温泉へ

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 東大寺「二月堂」と「法華堂」(三月堂)ちょこっと解説【世界遺産・国宝】 東大寺「二月堂」
  2. 真鶴半島の三ツ石海岸で満喫する海の大自然と琴ヶ浜海岸の磯遊び情報 真鶴半島の三ツ石海岸
【PR】
PAGE TOP