目次 contents
笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)は、茨城県笠間市にある稲荷神社で、お正月三が日の初詣は80万人前後、年間通じては350万人もの参拝客が訪れる日本三大稲荷のひとつです。
ご祭神は、稲荷ですので、京都伏見稲荷などと同じ、宇迦之御魂命(ウカノミタマ)で、古事記ではスサノオとカムオオイチヒメの子であるとしています。
日本書紀では倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と表記しています。
スポンサーリンク
笠間稲荷の創建は不詳ですが、社伝では651年に、胡桃樹が密林している場所に創建したとあります。
もともと、笠間では古くから佐白山に651年から開基したと言う正福寺は、百坊もある大寺院でした。
その正福寺はその後、取り壊されて笠間城になりましたが、関連施設として、稲荷社を鎮座されたと推定されるでしょう。
そのせいか、近くに城山稲荷神社もありますが、この辺り一帯は、戦国時代のでは宇都宮氏の一門である笠間綱家の屋敷(笠間館)になっていた模様です。
江戸時代に入ると、笠間藩主である松平康長や、赤穂浪士の忠臣蔵で有名な浅野家が厚く崇敬し、五穀豊穣、商売繁盛の神として信仰を集めました。
大石内蔵助も、赤穂城の屋敷に笠間稲荷神社を勧進して、庭に大石稲荷神社を建てています。
歌手の坂本九さんも柏木由紀子さんと、笠間稲荷で結婚式を挙げましたが、戦争中に疎開した家も、笠間にあります。
1985年の日航機事故で命を落とした際にも、笠間稲荷のペンダントを身に着けていたそうです。
関東の初詣参拝者数では、明治神宮、成田山新勝寺、川崎大師、浅草寺、鶴岡八幡宮、大宮氷川神社に次ぐ7位、茨城県ではもっとも多い参拝客が訪れる神社になっています。
下記は笠間稲荷の拝殿です。
笠間稲荷神社本殿は国の重要文化財に指定されています。
笠間の菊まつり
毎年10月中旬~11月下旬には「笠間の菊まつり」が開催されることでも有名で、テレビ番組やニュースなどでもよく取り上げられます。
笠間の菊まつりは、無料でいくつか楽しめるエリアもありますが、笠間稲荷神社の裏手にある笠間稲荷美術館の敷地を抜けて、更に北上した場所が、有料エリアで菊人形など、見ごたえある笠間の菊まつりの展示会場になっています。
菊花の展示は、日露戦争によって荒廃した人々の心を和ませ、信仰を育むと、明治41年から本格的に始まったもので、日本で最も古い菊の祭典になっています。
立ち菊、懸崖菊、千輪咲き、盆栽菊など約800鉢の菊花が展示されています。
近隣の農家の方などが、1年かけて手入れしてきた「菊」でして、筑波に住んでいた小生のおじいちゃんも、年中手入れしている菊が庭中にたくさんあったのを思い出しました。
期間中に枯れて来たりすると、新しい菊と入れ替えたりと、手間暇も掛かっているようです。
秋の風物詩として、戦後の昭和23年からは「菊人形」の展示も行われるようになりました。
菊人形展は、毎年テーマがあり、2018年には「西郷どん」でした。
下記は西郷吉之助です。
舞台もセットされているなど、本格的なもので、ストーリー性も豊かでした。
仕事や商売で飛躍の年にしたい方は、ぜひ、笠間稲荷神社で仕事運・金運を導くパワーをもらってみてはいかがでしょうか?
笠間稲荷神社への交通アクセス・行き方ですが、JR水戸線の笠間駅からですと、約2kmで徒歩20分ほど、タクシーだと5分です。
東京から向かう場合には、秋葉原駅から高速バス(茨城交通)「関東やきものライナー」(一部予約制)益子・笠間行きに乗車して約1時間50分、笠間稲荷神社入口のバス停下車が歩かなくて便利です。
2人で使える割引の回数券もありますので、うまくご活用頂ければと存じます。
スポンサーリンク
駐車場攻略法
クルマの場合、笠間稲荷付近に民間の有料駐車場がいくつもありますが、初詣などの時期は当然混雑致します。
普段の時期でしたら境内無料駐車場も利用できるかと存じますが、25台と少なく、当然、年末年始は閉鎖されます。
民間の有料駐車場は、ぜんぶ合わせると1000台ほど確保されています。
そのため、混雑する時期は、少し離れていても、止められるところに、止めて歩いて笠間稲荷に向かうと、結果的に探し回ったりするより、時間のロスが少ない場合が多々あります。
大晦日・お正月でも、付近の民間駐車場は、24時間で営業してくれているところが多いです。
当方のオリジナル関東地図にて、いくつか駐車場がある場所をポイントしておきましたので、現地で探す場合にはスマホなどからご参考頂けますと幸いです。
ただし、笠間神社近くの道路は、交通規制が敷かれることもあり、国道50号線や北関東自動車道が大渋滞となります。
スポンサーリンク
初詣参拝時間と混雑状況
お正月の参拝には、おもしろい習わしがあり、12月31日(大晦日)の夕方に、1年の御礼参りをしてから、年が明けて1月1日の午前0時から新年の参拝をする「弐年参り」をする方が多いそうです。
元旦 0:00~20:00
※0時~15時頃は大変混雑、16時頃~は少し混雑緩和
1月2日・1月3日 6:00~19:00
※朝8時頃~昼14時頃は混雑
1月4日~15日頃 6:00~日没まで(16時30分頃)
※朝10時頃~14時頃には、やや混雑
スポンサーリンク
笠間焼の窯元が多いことでも知られる笠間であり、笠間稲荷の近くには、飲食店なども多いですので、色々な楽しみ方もできる街です。
どうぞ、お気をつけてお出かけ頂けますと幸いです。
この記事へのコメントはありません。