中国地方観光

吉備津彦神社 磐座でパワースポットも得られる備前一宮

吉備津彦神社

スポンサーリンク



吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)は、岡山県岡山市北区一宮にある備前国の一宮です。

背後の中山は古代より巨大な天津磐座(神を祭る石)が信仰対象であり、磐境(神域を示す列石)があるなど、山全体が神の山として崇敬されてきました。

吉備の中山(標高175m)の北東麓にあり西に1.5kmほどのところにある備中国の一宮・吉備津神社と共に、大吉備津彦命(きびつひこのみこと)が主祭神となっています。
吉備の卑弥呼説となっている大倭迹々日百襲比賣命(おおやまとととひももそひめのみこと)も祀られています。

大吉備津彦命の屋敷があった場所だとされ。その住居跡に社殿が創建されたのが起源と考えられています。


スポンサーリンク



戦国時代には、金川城主・松田元成が焼き討ちし社殿を焼失しました。
その後、岡山城主となった宇喜多直家が再建し、備中・高松城の水攻めの際には、羽柴秀吉(豊臣秀吉)も戦勝を祈願したと伝わります。

吉備津彦神社

江戸時代に入ると姫路藩主で岡山城主となった池田利隆が本社を造営しました。
その後、岡山藩主・池田忠雄によって本社・拝殿が造営され、池田綱政のときには社領300石が寄進されたほか、本殿・渡殿・釣殿・祭文殿・拝殿と連なった社殿が1697年に完成しています。

吉備津彦神社

ただし、昭和5年(1930年)12月に本殿と随神門以外の社殿・回廊が焼失したため、現在の社殿は昭和11年(1936年)に建造されたものとなります。

吉備津彦神社

本社の社殿は、夏至の日に正面の鳥居から日が差し込んで、祭文殿の鏡に日光が当たる構造になっているため、吉備津彦神社の別名は「朝日の宮」とも呼ばれます。

吉備津彦神社

水琴窟があるところから奥へと進むと登山道となります。
約15分ほど登ると、古くから儀式も行われた吉備の中山で最も重要な場所「磐座」(いわくら)に到着します。
夏至の日の日の出にて、鳥居から社殿へまっすぐ太陽の光が差すと申しましたが、このとき、太陽、神殿、そして延長線上にはこの磐座へと一直線になるのです。
外せないパワースポットだと思いますが、結構な山でしたので、今回は体力の問題であきらめました。
もし、下山する際には、磐座から急な斜面を下り行って「天岩柱」を拝見してから戻ることをオススメ致します。

吉備津彦神社

交通アクセスですが、西日本旅客鉄道(JR西日本)の吉備線「備前一宮駅」から徒歩3分と近いです。

吉備津彦神社の案内図

無料駐車場は約100台完備となります。
拝観は無料ですが、御朱印などの時間は朝8時~17時となります。

吉備津彦神社

まさに、神話の世界に紛れ込んだような感覚に陥るところでして、吉備津神社と比較するのではなく、きちんと別の神社だと考えて訪問するべきだと感じました。

桃太郎伝説などは吉備津神社のほうにて詳しく記載させて頂いております。

吉備津神社 桃太郎伝説もある荘厳な国宝の本殿や回廊
鬼ノ城 鬼の居城とされる展望も良い空中要塞
倉敷アイビースクエア~人工温泉も楽しめる歴史的建造物のホテル
岡山後楽園~日本三大庭園の1つを存分に楽しむ方法
最上稲荷 神仏習合が残る貴重なお寺
倉敷の人気観光スポット「倉敷美観地区」
瀬戸大橋をクルマで渡るなら与島PAにて瀬戸内海を満喫しよう
山陽・山陰の史跡や城跡めぐりに便利な地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 日御碕 日御碕の解説 1時間でまわる効率が良い散策・ハイキング方法
  2. 五百羅漢 (石見銀山) 羅漢寺 五百羅漢 (石見銀山) 羅漢寺【世界遺産】
  3. 尾道・浄土寺 尾道「浄土寺」の解説 国宝・国の重要文化財がたくさん
  4. たけはら町並み保存地区 たけはら町並み保存地区【広島県竹原市】ノスタルジー溢れる町並み
  5. 石見銀山 世界遺産センター 石見銀山 世界遺産センターのご紹介
  6. 琴ヶ浜 琴ヶ浜「鳴き砂」 (島根県大田市) 平家の娘伝説
  7. 須我神社 須我神社【日本初之宮】スサノヲノミコトが宮殿を造営した地
  8. 掛戸松島 掛戸松島 夕焼けの絶景地(島根県)

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 五百羅漢 (石見銀山) 羅漢寺【世界遺産】 五百羅漢 (石見銀山) 羅漢寺
  2. 北西の丘 展望公園 雄大な美瑛の景色を望める場所【北海道】 北西の丘 展望公園
【PR】
PAGE TOP