千葉観光

猿田神社 2000年の歴史を誇る房総の総氏神

猿田神社

スポンサーリンク



猿田神社(さるだじんじゃ)は、千葉県銚子市猿田町にある神社ですが、創建は垂仁天皇25年と伝わりますので、実に約2000年の歴史があるパワースポットです。

807年には社殿が造営され、平安時代には源頼義が神田を寄進しました。
また、鎌倉時代でも武家からの信仰が篤く、源頼朝も寄進したと伝わります。
足利晴氏は金印を奉納しました。

下総・上総・常陸にわたる476ヶ村の総氏神として崇敬されました。
家内安全・商売繁盛・八方除・交通安全・開運招神・心願成就にご利益があるとされます。


スポンサーリンク



戦国時代の1566年には、海上氏と安房正木氏との合戦で社殿を焼失したとあります。
その後、元亀年間に再建されましたが、1573年に再び焼失しました。
翌年にはまた再建され、徳川家康が江戸城に入ると、1591年には朱印地30石が寄進されました。

猿田神社

30石の寄進と申しますと、筑波の古刹・普門寺と同格と言えます。

現在の本殿は、江戸時代の延宝8年(1680年)に改築されたものとなります。
三間社流造(さんげんしゃながれづくり)の建築様式で、屋根は檜皮葺屋根と立派です。

猿田神社

おもしろいのは、本殿の裏側からも拝むことができるところですので、ぜひ、後ろ側にも回ってみて頂ければと存じます。
猿田神社の主祭神は、猿田彦大神・天鈿女命・菊理媛命です。

猿田彦大神(サルタヒコ)は、天照大神に派遣された瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を道案内した国津神(土着の神)です。
そして、常陸には「猿田氏」を称している子孫がいることも、なんらかの関係があるのでしょう。

天鈿女命(アメノウズメ)は、日本最古の踊り子(巫女)ともされ、力強くエロティックな踊りを儀式として披露したともあります。
猿田彦命の妻ともされますが、今では、芸能の神様としても親しまれています。

菊理媛神(ククリヒメのカミ)は、日本の神々の創始者である伊邪那岐(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)が、夫婦ケンカをした際に、仲裁をした神とされます。

なお、猿田神社は、本殿がある場所以外にも霊場と申しましょうか、スゴイ、パワースポットが2箇所あります。

まずは「お水取りとお砂取り」です。

神社から一旦道路に出る形で更に北へと少し進むと、駐車場のところから森の中に入れる小道があります。
下記の鳥居が目印です。

猿田神社

小道を少し下って行くと、やがて左手に「お砂取り」の場所が現れます。

お砂取り

要するに「土」を持ち帰るとご利益があると言う事ですが、ほんの少しで良いらしいです。
お守りに入れても良いですし、玄関先に巻いても良いでしょう。
用途は自由です。

更に小道を降りていくと「お水取り」が現れます。

お水取り

ここでは、とても綺麗な湧き水があります。
房総の東であり、海も近い銚子に近いところで、高い山は無いのですが、コンコンと水が沸いているので不思議です。
親鸞上人も修行したことがあるようです。
ここだけで2つの開運を掴めます。

もう1箇所は、駐車場の奥の方向にある「奥宮」です。

猿田神社・奥宮

猿田神社の「奥宮」は、猿田彦大神御降臨之地の石碑があります。
まさに「聖地」です。

猿田神社・奥宮

庚申の年(60年ごと)に、式年大祭神幸祭が盛大に行われます。


スポンサーリンク



交通アクセスですが、JR総武本線の猿田駅から徒歩5分となります。
境内には階段を上がって行きます。

駐車場は、丘のほうにあり、駐車場から猿田神社までやはり徒歩5分となります。
細い道を入って行きますが、場所がわかりにくいため、当方のオリジナル地図でも駐車場の場所を示してあります。
表参道のほうにも駐車場がありますが、そこからですと階段を登る事になります。

東京から見ると東の方角にあり、古くから八方除けの神社として信仰されていますので、初詣にもおすすめの神社です。

下総・香取神宮の歴史はスゴイ~初詣「混雑」駐車場情報も
銚子電鉄の終点「戸川駅」は鉄道模型の駅にもなっていた
犬吠埼と犬吠埼灯台 きれいな青空と海が似合う白亜の灯台
ヒゲタ醤油「無料」工場見学で醤油400年の歴史を学ぶ
初詣に最適なオススメ神社・寺院スポット集
銚子も含む観光に便利な関東地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. サンメッセ日南のモアイ像 モアイ像が日本の宮崎にもあった~サンメッセ日南にあるイースター島…
  2. 東京ディズニーランド失敗しない攻略法【お得な情報】駐車場攻略も
  3. 伊佐爾波神社~道後温泉や松山城を見守る歴史深い八幡宮
  4. 清水寺 清水寺 欠かせない見学みどころポイント 駐車場の場所情報も
  5. 大山寺の紅葉 (神奈川県) 大山寺の紅葉 (神奈川県) 大山信仰(大山詣)の不動明王「かわら…
  6. 大山阿夫利根神社 大山阿夫利根神社 展望も素晴らしい大山中腹のパワースポット
  7. 命主社 (神魂伊能知奴志神社)  命主社 (神魂伊能知奴志神社) 最近パワースポットとしても有名に…
  8. 天岩戸神社 天岩戸神社 天照大御神の岩戸隠れの伝説に触れる

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link


スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 信貴生駒スカイラインの利用方法 寄っておきたい絶景ドライブスポット 信貴生駒スカイライン
  2. 城山湖 航空神社・金毘羅神社 散策路
PAGE TOP