岩手観光

丹内山神社 強力なパワーを発するアラハバキ神の巨岩

アラハバキ神の巨岩

スポンサーリンク



丹内山神社とは

丹内山神社(たんないさんじんじゃ)は、岩手県花巻市東和町に、古い時代からある神社です。
長らく大聖寺と呼ばれていましたが、明治維新のときに丹内山神社と名称を変えました。

ご祭神は下記の通りになります。

多邇知比古神(たにちひこのかみ)
天之御中主神(あまのみなかぬしのかみ)
高御産日神(たかみむすびのかみ)
神御産日神(かみむすびのかみ)
宇麻阿志訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)
夫之常立神八十八座


スポンサーリンク



非常に珍しい神様ばかりが祀られています。
多邇知比古神は、なんでも、上吉地方を開拓した西暦700年頃の人物です。

丹内山神社

平安時代に弘法大師空海)の弟子である日弘(にっこう)が創建して「大聖寺不動丹内大権現」と命名したともあります。

丹内山神社

そのあとと考えられますが、坂上田村麻呂が東征した際に、この場所に社殿を改築したと言います。
承和年間(834年〜848年)に、釈日弘・堂が建てられて、不動明王が安置されたとのことです。
なんでも、坂上田村麻呂は、この神社の神を恐れて、成島毘沙門堂に毘沙門天を祀って、この神社を睨むようにしたとの話があります。

丹内山神社

そのあとは、源頼義、藤原清衡、安俵城の小原氏、盛岡藩主・南部利敬らからも信仰を集めた、由緒ある神社です。
特に、平泉の藤原清衡は、仏像や神領を寄進しました。

丹内山神社

現在の本殿は、棟札から江戸時代の1810年に建てられたと考えられています。

丹内山神社

なお、丹内山神社の最奥部、本殿の裏側には、丹内山神社のご神体である、アラハバキ大神の巨石(胎内石)があります。

アラハバキ神の巨岩

まさに、強力なパワーを秘めた巨石の存在感は大きく、この巨石は、蝦夷ら先住民より自然信仰の対象になっていたのは、間違いないでしょう。
ひとつの大きな岩なのですが、ポッカリと狭い穴が開いています。

アラハバキ神の巨岩

そのため、胎内石とも呼ばれ、接触せずに通り抜けられると、安産になるともされています。
ただ、かなり幅が狭いです。
大人の女性が通過するのは困難でしょう。
薄着の季節に女の子が抜けれるかどうかですので、背も低かった昔の女性であれば、問題なく通れたのかも知れません。

そして、ヤマト王権が東北を支配するようになっても、この巨石は信仰を集め、多くの名僧が相次いで訪れました。
落ちそうで、落ちない岩でもありますので、合格祈願・試験合格にもご利益がありそうです。

アラハバキ神の巨岩

高橋克彦さんの「火怨―北の燿星アテルイ」では、蝦夷(えみし)の首領・阿弖流為(アテルイ)が、アラハバキ(荒覇吐・荒吐・荒脛巾)神の御神体の前にて、巫女により祝詞を受けるシーンがあります。

荒吐(あらははぎ)と言うのは、津軽にいたとされる荒吐族ともされます。
確かに、十三湖の北側に、アラハバキ神社とされる神明宮があります。
その民族が信仰した神が荒脛巾神(カキハバカムイ)で、やがて、アラハバキと呼ばれるようになったとも考えられます。
もちろん、諸説ありますので、これが正しいとは申せません。
大坂にある四天王寺の場所は、古い地名が荒墓邑(あらはかむら)と言いますので、関連性も指摘されています。
いずれにせよ、縄文人が暮らすようになると、巨石には神が宿っていると信仰したのでしょう。

そんな巨石には、驚くべきことに、岩から木が生えているように見えます。

アラハバキの巨石

どっから見ても、岩から木が生えているようにしか、見えません。
しかも、木のカタチが、人がバンザイでもしているように見えます。
まさに生命力を感じます。

丹内山神社

下記は雪が積もることが無いと言う、地面に露出している岩です。

雪が積もらない岩

もともと、豪雪地帯ではありませんが、まぁ、岩は太陽が当たる場所にあるものと推測致します。
下記は、祖父杉の幹に、なんと桐の木が生えていたと伝わる伝説の幹ですが、焼け落ちてしまい、現在の状態になっています。

丹内山神社

このように「七不思議」とされる場所が、境内にある不思議な神社です。

丹内山神社

交通アクセス

丹内山神社への交通アクセスですが、JR釜石線の土沢駅からバスで25分、雲南バス停にて下車して、徒歩5分となります。
クルマの場合、東和ICから約15分の距離です。
この付近は、ほんと、走っている車も少ないです。
今回、岩根橋駅方面から自動車で入って行ったのですが、途中から道路は未舗装となりました。

丹内山神社の道路

舗装路が良い場合には、県道284号から入って行くと良いです。
当方のオリジナル東北観光地図にて、駐車場の場所も印していますので、カーナビ代わりにご利用頂けますと幸いです。

丹内山神社の駐車場

駐車場にトイレもあるのですが、冬期は凍結するため閉鎖されていますので、ご注意を。


スポンサーリンク



近くには、南部曲がり家に改造されたと言う、曲り家としては古い形態で、国の重要文化財になっている旧小原家住宅もあります。
丹内山神社を訪れる方は少ないのですが、とても、興味深く、またゆっくり参拝してみたくなる霊験あらたかな神社でした。
参拝の所要時間は、30分ほどになります。

藤原清衡とは~後三年の役を経て台頭した奥州藤原氏の初代~
5分でわかる坂上田村麻呂とは~胆沢城と多賀城訪問記も
蝦夷・アテルイと坂上田村麻呂の戦い
遠野・安倍屋敷(阿部屋敷) カッパ淵にある奥州安倍氏一族の屋敷
遠野カッパ淵 かっぱ伝説がある常堅寺と遠野・伝承園 攻略手順
金色堂を初めとする世界遺産奥州平泉「中尊寺」の寺院みどころと駐車場情報
釜石線 宮守川橋梁(めがね橋)銀河鉄道の夜のモチーフ


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 円覚寺三門(山門) 円覚寺と東慶寺 (北鎌倉) 訪問記
  2. 日御碕神社 日御碕神社の解説【日の本の夜を守る】鮮やかな朱色の社殿
  3. 瓜割の滝 瓜割の滝 日本で2番目においしい名水は本当においしかった
  4. 達谷窟毘沙門堂~切り立った岩肌と清水寺を模した毘沙門堂
  5. 鵜戸神宮 鵜戸神宮 亀石の穴に投げる運玉もある太古からの信仰 初詣も
  6. 遠野カッパ淵 遠野カッパ淵 かっぱ伝説がある常堅寺と遠野・伝承園 攻略手順
  7. 長保寺 長保寺 3つの国宝建築物を有する立派なお寺
  8. 青島神社 青島神社 鬼の洗濯岩に囲まれた歴史ある南国風の聖地と無料駐車場

スポンサーリンク




コメント

    • ライオン天気
    • 2021年 12月 17日

    詳細なご報告をありがとうございます
    隠された神を調べています

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 高野山奥の院にある戦国武将供養碑特集~有名武将の墓所総覧に挑む
  2. 河口湖猿まわし劇場 1000年の歴史あるニホンザルの大道芸がオススメ 河口湖猿まわし劇場
【PR】
PAGE TOP