静岡観光

両国吊橋【大井川】アプト式井川線の上にかかる吊り橋

両国吊橋【大井川】

スポンサーリンク



両国吊橋とは

両国吊橋(りょうごく-つりばし)は、静岡県榛原郡川根本町千頭地先の大井川にかかる吊り橋です。
長さは145mで、1988年7月に、かけられました。

両国吊橋【大井川】

命名ですが、遠州国と駿河国に繋がっている橋と言うより、地名が両国となっています。
西側では、吊り橋の下を、大井川鉄道井川線(アプト式)が通過します。
ただ、本数が少ないので、今回、撮影のタイミングは、合いませんでした。

なお、井川線の車両基地も、見えました。

井川線の車両基地

大井川には、他にも吊り橋が、いくつかありますが、両国吊り橋は、反対側から歩いて人が来ても、すれ違う事ができる、広めのデッキになっています。
また、新しいためか、あまり、揺れません。
そのため、真下も、あまり見えないので、高所恐怖症の方でも、怖くはなりにくいと存じます。

下記は井川線の客車から、両国吊橋を撮影してものです。

両国吊橋

両国のつり橋は、ペットも渡ることが許可されているようです。
紅葉の季節も、良さそうなところです。


スポンサーリンク



両国吊橋への交通アクセス・行き方ですが、大井川鐡道「井川線」り川根両国駅から徒歩で約3分の距離になります。
ただし、アプト式の井川線は、1日3~5本の運転ですので、ダイヤにご注意願います。
クルマの場合、県道77号の両国橋を渡って、左折して道路を下がって行った先に、未舗装の駐車場とトイレがあります。
その駐車場脇から、両国のつり橋は、すぐです。

アプト式「井川線」大井川鉄道(南アルプスあぷとライン)効率が良い乗り方など
寸又峡温泉「湯屋飛龍の宿」~トロトロ美人の湯
塩郷の吊橋【大井川】吊り橋のすぐ直下を大井川鉄道が抜ける名所
寸又峡温泉「夢のつり橋」大井川鉄道SL・アプト式・秘境寸又峡を2日間ですべて楽しむ方法
大井川鉄道の解説「うんちく情報」はじめての大井川鐵道~SL予約方法も
カーナビとしても使える便利なオリジナル関東地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 奥山方広寺 奥山方広寺と半僧坊~遠江の井伊谷近くにある幻想的な参道と五百羅漢…
  2. 掛川城 旅行情報・観光情報・駐車場
  3. 登呂遺跡~弥生時代の大規模農耕集落跡で水田も復元
  4. 徳川家康が眠る久能山東照宮のみどころ
  5. 小山城(遠江・小山城) 駐車場・観光順路コース・所要時間情報
  6. 見付天神社(磐田・見付天神) 見付天神社(磐田・見付天神)【ゆるキャン△の聖地】悉平太郎(しっ…
  7. 金時公園(金時神社) 金時公園(金時神社) 金太郎のふるさと
  8. 足柄峠と足柄関所跡・聖天堂【足柄街道】

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. GoToトラベル「9月以降に宿泊」の還付金請求はできない見込み「予約サイトで最初から割引のみ対応」詳細説明 国内の交通機関・旅行関連 キャンセル・取消料 無料情報「新型コロナウイルス関連・特別対応」一覧リスト
  2. 高津戸峡 渡良瀬川の渓谷が素晴らしい群馬の紅葉スポット 高津戸峡
【PR】
PAGE TOP