最上稲荷(さいじょういなり)は、岡山県岡山市北区にある日蓮宗のお寺で、正式名称は、最上稲荷山妙教寺と言います。
伏見稲荷、豊川稲荷に並んで、日本三大稲荷のひとつともされます。
創建は752年で、報恩大師が孝謙天皇の病気平癒の勅命を受け、龍王山中腹の八畳岩で祈願し修法したと言います。
このとき、最上位経王大菩薩を感得し、天皇は全快したことが始まりとなりました。
のちには、桓武天皇の病気平癒祈願でも、寺院建立などの寄進があるなど、天皇の祈願所となっていきます。
戦国時代に羽柴秀吉の中国進攻(毛利攻め)の際には、毛利家に味方していたようで、戦火により伽藍などは消失しました。
しかし、江戸時代初期の慶長6年(1601年)8000石となった旗本・花房職之が関東から日円聖人を招聘し「稲荷山妙教寺」として再興し、天台宗から日蓮宗へ改宗したようです。
現在の本殿(霊光殿)は昭和54年 (1979年) に建造されましたが、かなり大きな建物になっています。
奥の方にある霊応殿本殿(旧本殿)は江戸時代の1741年に建築されたものです。
明治に入ると、廃仏毀釈が行われましたが、神仏分離令の際、特別に「神仏習合」の祭祀形態が許された貴重な稲荷です。
七十七末社がありましたので、線香を求めようと思いましたが、火が見当たらず、断念しました。
本堂(根本大堂)など33件が国の登録有形文化財に登録されています。
商売繁盛・家内安全・交通安全など「不思議なご利益がある最上さま」と人気です。
この手の祈願や、新年の初詣は「神社」に行くと思いますが、お正月の初詣では、約60万人の参拝客が最上稲荷を訪れるという人気のパワースポットです。
まぁ、基本的に、初詣はお寺さんに行っても、まったくおかしな話ではないですけどね。
また、節分には豆まきも行われます。
交通アクセスですが、JR桃太郎線(吉備線)の備中高松駅からタクシーで5分。
JR岡山駅からは稲荷山行きバスで30分、終点下車して上り坂を徒歩10分となります。
駐車場は周辺の民間駐車場も含めると普通車5000台となります。
普段は、最上稲荷近くの無料駐車場が利用可能です。
下記の地図ポイント地点となります。
吉備津神社からだと車で15分程度です。
通常期の拝観は、朝5:30~19:00となります。
あと、福山城からほど近い、草戸稲荷神社も日本三大稲荷として知られています。
岡山は比較的観光スポットには恵まれていますので、ぜひ、他の観光地とセットでどうぞ。
・岡山後楽園
・岡山城の雄姿と宇喜多家の思い~岡山城のみどころと歴史
・倉敷の人気観光スポット「倉敷美観地区」
・瀬戸大橋をクルマで渡るなら与島PAにて瀬戸内海を満喫しよう
・吉備津神社 桃太郎伝説もある荘厳な国宝の本殿や回廊
・吉備津彦神社 磐座でパワースポットも得られる備前一宮
・日蓮とは
・鬼ノ城 鬼の居城とされる展望も良い空中要塞
・史跡巡りにも便利なオリジナル地図
この記事へのコメントはありません。