大阪観光・奈良観光

信貴生駒スカイラインの利用方法 寄っておきたい絶景ドライブスポット

信貴生駒スカイライン

スポンサーリンク



信貴生駒スカイライン(しぎいこまスカイライン)は、大阪平野と奈良盆地の間に連なる生駒山地を南北に走る観光用の山岳有料道路です。
大阪府と奈良県の府県境となる生駒山(標高642 m)と信貴山(標高437 m)の間を縫っているパノラマ街道、ドライブコースです。
いくつか、大坂方面の展望が素晴らしいところも有料道路沿いにありますので、お勧めポイントをご紹介しながら、料金の支払い方法なども掲載したいと存じます。

パノラマ展望台

生駒山上料金所からちょっと南側にいったところにあります。
13台分の無料駐車場もあり、駐車場のすぐ脇が展望台になっていました。

信貴生駒スカイラインの展望台

眼下に広がるのは東大阪市で、遠くには大阪湾や淡路島も見えました。

信貴生駒スカイラインからの展望

トイレはなく自動販売機があるのみです。
夜景のスポットにもなっています。

鐘の鳴る展望台

信貴生駒スカイラインのちょうど真ん中あたりに位置する、一番立派な展望台です。
西には大阪・八尾市の展望があり、東には奈良側の展望も望めます。

鐘の鳴る展望台

無料駐車場は広くて約20台となります。
ただ、その駐車場からゆるやかな坂道を3分くらい登って行った高いところに、展望台の建物があります。

鐘の鳴る展望台

駐車場の脇にちょっと階段があり、その先は坂道になっている感じです。
展望台の設備には「希望の鐘」があります。
ただし、カギは現地で売っていませんので、事前に、100円ショップなどで購入してから、向かう必要性があります。

鐘の鳴る展望台

下記が誓いのリング(カギ)が、できちゃうところです。

鐘の鳴る展望台

夜景のスポットにもなっていますが、坂道は舗装されているとは言え、暗いかも知れませんので、夜に訪れる場合には、懐中電灯などがあるとケガ防止になるかと存じます。

建物は展望施設で、売店やトイレなどはありません。
ジュースの自動販売機は駐車場に1台ありました。


スポンサーリンク



以上2箇所のお勧め展望台の場所は、当方のオリジナル地図でもポイントしていますので、ご参照賜りますと幸いです。

信貴生駒スカイラインの利用方法

信貴生駒スカイラインの利用方法・支払い方法ですが、料金所が、入口と出口にあり、入る際に「どこまで」と出口を申告する必要があります。
基本的には「宝山寺」(ほうざんじ)、「生駒山」(いこまやま)、「信貴山」(しぎさん)、「阪奈道路」(はんなどうろ)、「高安山」(たかやすやま)と、5方面あります。
よって、目的地を事前に決めてから料金所に行かないと、いけません。
出口では、料金所にて購入したチケットを手渡して、半券を切ってもらうような方式です。
ただし、予定よりも先に行くことにした場合には、出口の料金所にて、支払い済み料金との差額精算ができます。


スポンサーリンク



通行料金はETCやカードは使えず、現金払いのみとなります。
【PR】gifbanner?sid=3195428&pid=886675162JAF会員証などの割引もありません。
ただし「往復割引」はありますので、もと来た道を戻る予定の場合には、往復割引と申し出ましょう。
また、1日フリーパスの特別料金もあります。

なお、通行できるのは自動車やバスなどだけで、オートバイ(二輪車)・自転車は通行禁止になっています。
営業時間(通行可能時間)も決まっていて、朝6時30分~23時(夏季は24時まで)となっており、深夜の通行はできません。

端っこの阪奈道路から信貴山まで、全線ドライブしますと、約18kmで、ノンストップの場合、所要時間は30分です。

トイレは、有料道路の途中にありません。
聖天口料金所の駐車スペースか、信貴山駐車場のトイレ使用になりますので、ご注意願います。


スポンサーリンク



4月には、スカイライン全線にわたって桜が咲きます。
奈良市内からは約25~30分、大阪市内からは高速道路を利用して約30分のアクセスです。

朝護孫子寺 ほとんどの願い事が可能な信仰の場
法隆寺 時を超えて今に伝える世界最古の木造建造物
白山白川郷ホワイトロード 滝や絶景が待っている
世界遺産「平城京」お勧め見学攻略法
唐招提寺 鑑真ゆかりの静かなたたずまい
・【PR】gifbanner?sid=3195428&pid=885309770大阪の観光施設などチケット割引あり(オンライン・チケット)
奈良の歴史巡りの旅にも便利なオリジナル地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 安倍文殊院 安倍文殊院の歴史解説~国宝・文殊菩薩から知恵を授かる奈良の日本三…
  2. ごろごろ水 名水百選「ごろごろ水」 甘みも感じるpH8.2奈良の天然水
  3. 法隆寺 法隆寺の解説 時を超えて今に伝える世界最古の木造建造物 見学ポイ…
  4. 法起寺 法起寺の解説~飛鳥時代建立・日本最古の国宝「三重塔」世界遺産
  5. 洞川温泉「龍泉寺」 洞川温泉「龍泉寺」奈良県天川村 役行者と大峯山修験者の聖地
  6. 天保山 日本一低い山なのか? 天保山に行ってみた 道頓堀の風景も
  7. 朝護孫子寺 朝護孫子寺 ほとんどの願い事が可能な信仰の場
  8. 高松塚古墳 高松塚古墳「最寄りの有料駐車場」古代女性の姿で一世を風靡した壁画…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 自宅の庭に露天風呂を設置しよう【露天風呂キット】温泉ソムリエがオススメ 温泉の成分が濃い温泉【高張性温泉】のススメ (温泉ソムリエ監修)
  2. しまなみ海道の来島海峡大橋を観光 瀬戸内海は来島海峡の展望台
【PR】
PAGE TOP