北海道観光

知床斜里「天に続く道」一度は見ておきたい斜里町の絶景ルート

天に続く道

スポンサーリンク



北海道は道東の知床斜里にある「天に続く道」が隠れた人気スポットになっています。
斜里町の峰浜からオホーツク海に向かって大栄地区まで続く約18キロの直線ルート(直線道路)になっており、丘の頂上付近から見ると高低差があるため、道の先が「空」に向かっているように見えることから「天に続く道」と言う愛称で呼ばれています。


スポンサーリンク



周辺は畑が広がるのどかなところですが、静かに大パノラマを堪能できる場所でもあり、ドライブだけでなく、自転車ツーリングの旅行者にも高い人気を誇る絶景ルートになっています。
網走方面から知床・ウトロへ向かう場合には、国道334号で行くわけですが、ちょっと寄り道しても、大きく時間を取られることもなく、感動できる場所となります。
下記がスタート地点です。

天に続く道

振り返れば奥に真っ青なオホーツク海を望む、直線道路になっています。

天に続く道

ローカル道である南三号線脇には「天に続く道・展望台」もあります。

天に続く道・展望台

駐車場もある無料の展望台からは、遠くにオホーツク海が望めます。

天に続く道・展望台

そして、左手には遥か彼方まで続く直線道路がありますので、ぜひお立ち寄りになってみてください。

天に続く道・展望台

住所は、北海道斜里郡斜里町峰浜となり、女満別空港から約66km、レンタカーで1時間20分くらいの距離です。

展望台がある場所以外に駐車場はありません。
道路わきにクルマを止めるのはキケンですので、写真を撮影する場合には、必ず道路の本線に止めないよう、ご配慮願いたく存じます。

当たり前ですが、農地は私有地ですので、立ち入らないようマナーを守り、世界遺産・知床のもう一つの観光スポットをお楽しみ頂ければと存じます。


スポンサーリンク



9月下旬~10月上旬頃にはも道のど真ん中に夕陽が沈む様子が、とてもキレイと評判です。
ただ、近くに宿泊施設がないので、夕日の撮影は諦めました。

天に続く道の正確な場所は、当方のGoogle北海道地図でも公開しております。

2018年6月19日に新しい無料駐車場(8台)と簡易デッキが新設されました。
なお、冬季は積雪となり、除雪する生活道路ではないため、通行止めになります。
そのため、天に続く道を通行できる・撮影できるのは、4月初旬~11月下旬頃となりますので、ご注意願います。

小清水原生花園と濤沸湖~オホーツク海と湿原と知床連山が一挙に
知床半島のクルーズ船5社を徹底解説 ウトロ港発「知床の観光船」
オシンコシンの滝・三段の滝・遠音別川鮭魚溯上觀覽設施
知床五湖と知床連山~世界自然遺産知床随一の観光スポット攻略法
北海道旅行の際にカーナビとしても使える便利なオリジナル地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 900草原展望台 900草原展望台~北海道ならではの風景がある広大な牧草地
  2. 箱館戦争で戦死した土方歳三の函館足跡8箇所+αを訪ねる方法
  3. オコタンペ湖 オコタンペ湖 北海道3大秘湖とされる神秘の湖
  4. 札幌時計台 札幌時計台 札幌駅で45分以上時間が余ったら訪問しよう
  5. 四季彩の丘 四季彩の丘 北海道旅行の感動体験・絶景体験に最適なテーマパーク
  6. 銀河・流星の滝 層雲峡「銀河・流星の滝」2つの滝が並んでいる観光名所
  7. 三愛の丘 展望公園 三愛の丘 展望公園 ちょっとしたコンパクトな展望台【北海道】
  8. 白絹の床 白絹の床 まれに見る自然の造形美

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 雲仙地獄めぐり~噴気漂う雲仙温泉の楽しみ方(雨天編)
  2. 寒川神社 古来唯一の八方除けパワースポット神社 お宮参り・七五三・初詣情報も 寒川神社
【PR】
PAGE TOP