静岡観光

登呂遺跡~弥生時代の大規模農耕集落跡で水田も復元


スポンサーリンク



登呂遺跡(とろ-いせき)は教科書にも出てきますので、特に説明は不要かと存じますが、忘れてしまった?と言う方のために、ちょっとだけ解説も入れさせて頂きます。
登呂遺跡の場所は第2次世界大戦中に軍需工場(プロペラ工場)を作る為に昭和18年から工事が開始されました。

その時、水田の1m下の採土から、多くの木製品が出土したり、水田跡と考えられる杭列も発見されたのです。
これらの出土品より登呂が弥生農耕の集落遺跡であり、奈良の唐古遺跡に匹敵する大発見であることがわかり、帝室博物館(国立博物館)、宮内庁、神社庁、文部省、東京の諸大学などから多くの考古学者が訪れ、工場建設と並行して学術的発掘調査が行われました。
日本で初めての総合的な発掘調査になったと言います。


スポンサーリンク



水田跡や井戸の跡、竪穴式住居(正確には竪穴系平地式住居)・高床式倉庫の遺構
1952年(昭和27年)には、国の特別史跡に指定されています。
と言う事で、写真を連続して入れておきます。

登呂遺跡

登呂遺跡

登呂遺跡

登呂遺跡

登呂遺跡

登呂遺跡

登呂遺跡の水田

登呂遺跡

登呂遺跡の高床式倉庫

登呂遺跡の出土品などを展示した「登呂博物館」が敷地内にあり、1階展示が無料見学可能です。
参加体験型展示もある楽しい博物館となっています。
2階の常設展示は、高校生以上200円、中学生まで50円となっています。
9:00~16:30で、月曜など休館日がありますので、ご注意を。

行き方・アクセス

バスの場合、JR静岡駅南口バスターミナルの22番乗り場から『登呂遺跡』行きで終点下車。バス所要時間は約12分です。
登呂遺跡の駐車場は下記の地図ポイント地点となる、東名高速の脇の場所です。
駐車場は8時30分~17時(最終入庫16時30分まで)で、駐車料金は1回400円(2015年現在)、51台でした。

駿府城も合わせて見学するのはいかがでしょうか?
日本人はみな親戚?たった9人の母親から繋がる日本人と昔の人口


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 蓬萊橋(島田市)~東海地方4泊5日貧乏旅行(1-1)
  2. 八重桐の池 八重桐の池 「跳ね橋」 神秘的なエメラルドグリーン
  3. 三保の松原 三保の松原の解説【世界遺産】羽衣伝説ストーリーから駐車場の場所ま…
  4. 金時公園(金時神社) 金時公園(金時神社) 金太郎のふるさと
  5. 富士山本宮浅間大社 富士山本宮浅間大社の参拝用「駐車場」情報を中心にわかりやすく解説…
  6. 掛川城と浜松城~東海地方4泊5日貧乏旅行(1-2)
  7. 白糸の滝 白糸の滝 世界文化遺産でもあり日本の滝百選にも選ばれている国の名…
  8. 浜松基地のエアーパーク~入場無料・駐車場無料で子供も大満足な航空…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 足立美術館の魅力ある世界一の日本庭園は生きた絵画だったの巻~雨の日でも人気なスポット 足立美術館の日本庭園
  2. 大神神社(三輪明神) お参りしておきたい境内の各種パワースポット 大神神社(三輪明神)
【PR】
PAGE TOP