山形観光

米沢の上杉神社と松岬神社(米沢城跡)


スポンサーリンク



米沢城の本丸跡には上杉神社があります。
もともと米沢城の一角にて祀られていた上杉謙信の祠堂が、春日山城から米沢城に遷されたのが始まりと言えるでしょう。

明治に入った際に、神仏分離令と廃城令などにより、上杉謙信の遺骸は米沢城から離れた上杉家廟所に移されました。


スポンサーリンク



その後、米沢藩中興の名君・上杉鷹山と合祀し「上杉神社」として、米沢城の本丸跡に建設され、明治9年(1876年)5月21日に社殿が完成しました。

上杉神社

明治35年(1902年)4月26日、上杉鷹山は新たに作られた摂社「松岬神社」に遷され、現在の上杉神社は上杉謙信のみを祀っています。

上杉神社

大正8年(1919年)の米沢大火で本殿などは全焼しためた、現在の社殿は再建されたものとなります。

上杉神社の参道

米沢城(上杉神社)

上杉鷹山の碑

上杉鷹山の銅像

米沢城の堀

米沢城の春日神社

上記写真は、上杉神社の南側にある「春日神社」です。
もともとは上杉謙信が大和の春日大社より分霊したもので、春日山城にありましたが、上杉景勝の米沢転封にて移転。
その後、昭和56年(1981年)に現在の場所に再建されました。

松岬神社

松岬神社(まつがさきじんじゃ)は、松が岬公園(米沢城址)にある内堀の外側にあります。二の丸世子御殿跡となります。

松岬神社

上杉鷹山、上杉景勝、直江兼続、細井平洲、竹俣当綱、莅戸善政が祀られています。

松岬神社

上杉神社の庭園

松岬神社の場所は下記の地図ポイント地点となります。

駐車場などの情報は下記の「米沢城」のページをご参照願えますと幸いです。

米沢城 上杉神社【続日本100名城】
上杉景勝(詳細版)~豪毅果断・潔白謹厳な武将
直江兼続~戦国の上杉家を支えた智勇兼備の名将
上杉謙信の解説~越後の龍と呼ばれた長尾景虎・上杉景虎の人物像に迫る


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 鵜戸神宮 鵜戸神宮 亀石の穴に投げる運玉もある太古からの信仰 初詣も
  2. 鞍馬 義経堂 京都2泊3日旅行情報 1-2 鞍馬寺から貴船神社へのハイキングコ…
  3. 芝の増上寺 芝の増上寺の見どころ~徳川将軍家墓所(徳川家霊廟)もある徳川家の…
  4. 今帰仁城 今帰仁城の歴史と沖縄最大級の規模を誇る今帰仁城の必見ポイント【世…
  5. 円覚寺三門(山門) 円覚寺と東慶寺 (北鎌倉) 訪問記
  6. 勝連城 勝連城と阿麻和利とは~鬼大城や展望も素晴らしい勝連城の見どころ【…
  7. 大涌谷 箱根の大涌谷 名物「黒たまご」も復活の人気スポット
  8. 中城城 中城城と護佐丸盛春とは~護佐丸・阿麻和利の乱と王女・百度踏揚【世…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 鎌倉・英勝寺の楽しみ方~太田道灌屋敷跡碑・短い洞窟トンネル 鎌倉・英勝寺
  2. 奄美大島にある西郷隆盛の史跡~西郷松と西郷南洲謫居跡への行き方
【PR】
PAGE TOP