長野観光

安楽寺と国宝【八角三重塔】長野県上田市別所温泉


スポンサーリンク



 長野県上田市の別所温泉にある「安楽寺」です。

 安楽寺(あんらくじ)は曹洞宗の寺院で、創建は天平年間(729~749年)に行基の建立とも、平安時代の天長年間(824~834年)創立とも言われています。

 実質的な開山は、鎌倉時代で、宋にも留学した樵谷惟仙(しょうこくいせん)がで、2世住職・恵仁は、樵谷惟仙が日本へ帰国するのと同じ船で来日した宋の高僧です。


スポンサーリンク

 駐車場から参道を登って山門をくぐると境内には入ります。
 階段もそんなにキツクはありません。
 そして、安楽寺のりっぱな本堂でお詣りをすませましょう。

安楽寺

 鎌倉時代の安楽寺は執権・北条氏の庇護を得て栄えました。

安楽寺

 いかにも鎌倉時代の寺院と言う趣で、境内もそんなに広くありません。
 そのため、観光所要時間は20分~30分といったところです。

安楽寺【八角三重塔】

 八角三重塔は、1289年に伐採した木材が使用されている事から、1290年代には建造されたと考えられるため、日本最古の禅宗様建築物であり「国宝」に指定されています。
 現存する近世以前の八角塔としては日本唯一です。

安楽寺・八角三重塔

 高さ18.75mの国宝・八角三重塔へは有料拝観となります。
 時間は、3月~10月は朝8時~17時、11月~2月は朝8時~16時まで。
 大人300円、小・中学生は100円、未就学児は無料となっています。
 トイレ完備です。

行き方とアクセス

 別所温泉の旅館に宿泊する場合には、徒歩圏内ですので、ちょっと散策するのにも良いです。
 無料の駐車場は下記の地図ポイント地点となります。
 地図の縮尺を変更してご覧願います。


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 善光寺 善光寺 由来と御開帳 日本最古の仏像 本田善光とは
  2. 立山黒部アルペンルート観光解説 立山黒部アルペンルート観光解説 通り抜け・往復 混雑回避方法も
  3. 信州上田と真田の里を巡る歴史の旅
  4. 万座温泉・野沢温泉 2泊3日の旅 お役立ち情報
  5. 野尻湖 野尻湖遊覧船と野尻湖のみどころ駐車場まとめ情報
  6. 松本・別所・駒場・川根の2泊3日の旅
  7. 杖突峠からの展望 杖突峠からの展望【ゆるキャン△の聖地】
  8. 真田家墓所がある松代「長国寺」のみどころ~真田信之の霊屋など

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 白虎隊十九士の墓など会津「飯盛山」見逃しの無い観光巡り方法~白虎隊とは? 白虎隊十九士の墓
  2. 円月島 南紀白浜のシンボル 円月島
【PR】
PAGE TOP