千葉観光

息栖神社 謎の忍潮井 神栖のパワースポット

息栖神社

スポンサーリンク



息栖神社(いきす-じんじゃ)は、茨城県神栖市息栖にある神社。
社伝によると、第15代・応神天皇の代に神栖市日川に創建されたのが始まりで、807年4月13日、藤原内麻呂によって現在の場所に移転したとされます。
主祭神は久那戸神(くなどのかみ)となりますが、この神様は、日本神話に出て来る葦原中国平定において、東国へ先導した神(協力した神)となります。

息栖神社

古くから香取神宮鹿島神宮と並んで「東国三社」と称されたていたと言います。

息栖神社

鎌倉時代に元寇があった際には、朝廷から国家安泰を祈願する勅使が派遣されていました。

息栖神社

明治にも勅使が2回派遣されています。

息栖神社

なお、息栖神社よりも西側にある常陸利根川のほとりに、一の鳥居があります。

忍潮井(忍塩井)

その鳥居の両側には、忍潮井(おしおい)と呼ばれる2つの井戸があります。
伊勢の明星井(忍塩井)、山城(京都・伏見)の直井」とともに日本三霊水の一つとされます。
ただし、伏見の直井は、どの湧水なのか、さっぱり分かりません。

忍潮井(忍塩井)はそれぞれ「男瓶」「女瓶」と2つの土器からキレイな水が湧き出ています。
しかし、周りに丘なども見えない平坦な場所に、水が湧き出ている訳ですので、驚きです。

忍潮井(忍塩井)

良く見えるとご利益があるそうですが、お陰様で、よく見えました。
実際には、境内に湧いている清水をこの一の鳥居のほうにも敷いているようですが、それこそ、かなりの自然の「パワー」がないと、こんな海抜も低い平野部に湧き水なんて無い訳ですので、まさに真のパワースポットと言えるでしょう。


スポンサーリンク



交通アクセスですが、JR東日本の小見川駅・潮来駅・鹿島神宮駅から、タクシーで約20分となります。
車の場合には、神社の入口脇に無料駐車場が完備されています。

2000年以上の歴史を持つ息栖神社、そんなに混雑もしておらずお勧めの観光地です。
息栖神社から鹿島神宮、香取神社へは、どちらも車で20分程度の距離です。
元気をもらいましょう。

下総・香取神宮の歴史はスゴイ~初詣「混雑」駐車場情報も
鹿島神宮のパワースポットは強力~初詣の駐車場攻略情報なども
猿田神社 2000年の歴史を誇る房総の総氏神
銚子電鉄の終点「戸川駅」は鉄道模型の駅にもなっていた
犬吠埼と犬吠埼灯台 きれいな青空と海が似合う白亜の灯台
佐原 小江戸さわら舟めぐり 見学ポイント5選
初詣に最適なオススメ神社・寺院スポット集
銚子も含む観光に便利な関東地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 道後温泉本館の攻略法と見どころ~神話の時代から湯をたたえる道後温…
  2. 阿蘇神社 阿蘇神社~神話の2300年前から存在する阿蘇山の守り神
  3. 水前寺公園 熊本の水前寺公園~風光明媚な細川家大名庭園へのアクセスと駐車場
  4. 岩殿山~天目山~上日川峠~柳沢峠~松姫峠ドライブ
  5. 鎌倉・英勝寺 鎌倉・英勝寺の楽しみ方~太田道灌屋敷跡碑・短い洞窟トンネル
  6. ファストパス攻略法 ファストパス攻略法~どのアトラクションからスマホ予約すれば良いか…
  7. 高千穂神社 高千穂神社 高千穂神楽(夜神楽)の見学方法【毎晩開催】
  8. 下鴨神社 南鳥居 京都2泊3日旅行情報 2-6 下鴨神社・可合神社と糺の森

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 吉野ケ里遺跡と卑弥呼の邪馬台国の可能性~復元建物も楽しめ立派な吉野ケ里遺跡とは 吉野ケ里遺跡
  2. トクだ値の乗り越し精算は?区間外乗車の方法 JR東日本「えきねっと」
【PR】
PAGE TOP