北陸観光

明鏡洞 福井県高浜市の観光スポット 駐車場情報など

明鏡洞

スポンサーリンク



明鏡洞は、福井県大飯郡高浜町の若狭湾国定公園「城山公園」にある海食洞です。
この城山公園は、戦国時代には、若狭守護・武田氏の重臣である逸見昌経の居城「若狭・高浜城」でした。
ずいぶん、風光明媚なところを城にしていたと感心してしまいます。
明鏡洞は「めいきょうどう」と読みます。


スポンサーリンク



由来ですが、丸くあいた巨岩の先には、若狭湾の水平線が「鏡」のように見えることから、明鏡洞と言う名前になったようです。

明鏡洞

この城山公園の海岸には「八穴の奇勝」と呼ばれる珍しい洞穴が他にもあります。
蛭子が洞・鼓ヶ洞・猩々ヶ洞・乙女ヶ洞・外ヶ洞・鋏み洞・揚ゲ小洞です。

若狭・高浜城からの眺め

城山公園には散策路が整備されており、多少、坂道を登って行けますが、外ケ洞などを望むことも可能です。

ただし、見学しやすく、特徴的で一番大きい穴は、その明鏡洞と言う事になり、まさに絶景です。
より雰囲気が伝わるように4K動画でも撮影してみました。

明徳4年(1393年)には、室町幕府の3代将軍で、京都に金閣寺を造営したことでも知られる足利義満も、この地を訪れて、この景色に見とれたと伝わります。

青葉山に沈む美しい夕日は「夕日百景」にも選ばれており、磯では釣りも楽しめるスポットです。

青葉山

春には芝生広場が桜の名所にもなります。

入園料などは不要で24時間散策可能です。
今回、訪問させて頂いた際には、天王山と言う右側の小高い丘は、何か崖崩れがあるのか?、立入禁止で散策できず、天保山展望台へは行けませんでした。

見学所要時間ですが、明鏡洞だけを見る場合には、砂浜(ベビービーチ)のところから望めますので、駐車場から往復で10分ほどになります。
城山の方を散策した場合には、30分~60分程度は見た方が良いです。
夏場は水分補給など、熱中症対策もしっかり行いましょう。


スポンサーリンク



明鏡洞への交通アクセスですが、JR小浜線の若狭高浜駅から徒歩15分となります。
60台ほどの無料駐車場やトイレが完備されていますが、城山海水浴場が隣接しているため、夏期(7月~8月)は有料駐車場(1000円以上)となるようです。
当方のオリジナル地図では、その駐車場をポイントしておきます。

高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城
瓜割の滝 日本で2番目においしい名水
三方五湖の雄大な景色「梅丈岳」
氣比神宮(気比神宮) 歴史ある北陸道総鎮守


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 黒部湖遊覧船ガルベ 黒部湖遊覧船ガルベ 黒部湖の解説【立山黒部アルペンルート】
  2. 国宝「瑞龍寺」 国宝「瑞龍寺」富山県唯一の国宝を見逃してはいけません
  3. 平泉寺 平泉寺 コケに心洗われる壮大な宗教都市のおもかげ
  4. 東尋坊 そもそも「東尋坊」とは? 世界で3箇所しかない断崖絶壁の楽しみ方…
  5. 獅子吼高原ゴンドラ 獅子吼高原ゴンドラ 標高630mから望む雄大な観光資源を活かして…
  6. 室堂「りんどう池」 室堂「りんどう池」の解説【 立山黒部アルペンルート】
  7. 永平寺 永平寺~およそ800年の歴史を持つ厳しい座禅修行の道場
  8. 明智光秀ゆかりの史跡一覧リスト 明智光秀「ゆかりの地」岐阜・近江・丹波など史跡一覧リスト20選厳…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link


スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 立山「大観峰」の紅葉 黒部湖や後立山連峰の絶景【 立山黒部アルペンルート】 立山「大観峰」の紅葉
  2. 姫路城の天守閣内部訪問記・写真集の特集
PAGE TOP